面倒なのに無理したり、意味がないのに頑張ったり、正しい方向性ではない努力をしたり、そういう無駄はどんどん切り捨てていくべきだと思う。
目的を見据えて、目的のために最小限の努力で結果を出す方法を考える。
そうすれば、やりたくないこともすぐに片付く。
#東大集中力
https://t.co/mAdz3oXBRh
【「ドラゴン桜」が教えてくれる「難関校合格」の絶対条件】
記事公開しました!
合格するために必要なのは、学力でも地頭でもなく「勇気」である。
それがドラゴン桜をお手伝いして、僕が学んだ一番のことです。
https://t.co/HbBUmDFQJN
#ドラゴン桜
「友達が、あの参考書をやったほうが成績が上がるって言うんです」
とか、
「こういう勉強法に切り替えた方がいいって言われたんですけど」
とか相談する受験生いますが、あんまり真に受けない方がいいですよ。自分にあった勉強しましょう。
そういう、他人にいらない心配する受験生は大抵落ちるので。
「自分ってマジでダメなやつだな」
って思って、それに対して本気で恥ずかしいって思える人は、伸びると思う。
自分の弱点と、欠点と、バカさと、見落としと、悪癖と、暗黒面と、できなさと、弱さと、きちんと向き合えるのは、向上心がある人だ。
そういう人は必ず向上することができる。
#ドラゴン桜
【拡散希望!「東大算数」発売!】
東洋経済新報社より、「東大シリーズ」の5作目、「東大算数」を発売します!
「頭を良くするためにはどうすればいいか?」という問いの答えを提示する本シリーズ、5冊目にして理系分野に挑戦させていただきました!
#東大算数
「Twitterが上手くなると読解力が上がる説」は広めていきたい。
・長ったらしく理解するのではなく、要領を掴むように工夫すると読む力が上がる
・Twitterは140字という短い文字数で何かを伝えるメディアなので、ようやく力が試される
「努力したって報われるかどうかわからない」
「だから努力しない方が賢い」
そんな風に考える学生が多いと感じる。
でも、そうじゃないんだよ。
頑張って戦って負けたとしても、その悔しさは次に生きる活力になる。
戦わない人より戦う人の方が、尊いんだよ。
https://t.co/EMxLobrD24
#ドラゴン桜
素直になることの必要性、非常によく理解できる。
「受験は人間性で決まる」
って、バカみたいだけど真理なんですよね。
#ドラゴン桜2
※「人間性と受験の相関」については、ぜひこの記事をご覧ください!
https://t.co/LtiUqU0bz5 https://t.co/hrwLdj1TRf
#43限目
「読解力」=「要約」
東大入試では
国語はもちろん数学、日本史、英語でも
どの問題でも読解力を問われます。
これは正直受験だけじゃなく、
仕事や生きていく上で、
大いに必要とされる力です。
#西岡壱誠 #ドラゴン桜
#ドラゴン桜2 @mita_norifusa