米国でも同様の問題意識があるのか、マーベルがコミックの読み方指南本をだしてる。
「コマを移動すると時間が動く」
「吹き出しは台詞」
といった超基本から、
「同じ瞬間の状況を複数のコマとして切り取る事で、場の空気感を演出する」
みたいな事まで解説。 https://t.co/p9nQD80ksj
HoX/PoX以降、ウルヴァリンがモイラを貫く姿は、1つの象徴として、形を変えて何度も使われている。
で、そういう時ってそれが2人の抱擁であるかのようなテイストで描かれる事が多いんだけど、ヴァリアントカバーなので前後の文脈が無くいくらでもロマンチックに出来た筈の4枚目が一番殺意がある。
後は、『グリーンアロー』や『ギデオンフォール』のアンドレア・ソレンティーノとかも、コマ割りが変態的。
自分は未読だけど『ジョーカー:キラースマイル』が翻訳されてる。
ちなみに以前から気になっていた“コンスタンティン綺麗過ぎる問題”は、いい感じに小汚くなってきました。
「スパイダーマンと戦ったプロレスラーが主人公」と聞いて、てっきりクラッシャー・ホーガンの事だと思ってた。
映画『ジョーカー』の方向性を狙った、ヒーロー版『レスラー』っぽい方向性で。
……それが、まさかのルチャドール。
『アイ・アム・バットマン』
ジェイスの相棒ヴァルがバットケイブを作ろうと不動産屋に行くも断られる。
「すみません。ロシアの方が匿名のみ依頼人の代理で、ニューヨークの真ん中に、核シェルター並みに頑丈な立ち入り禁止にできる建物を探してるといわれると、時節柄…」
今日は、塩胡椒をすり込んだ肉をヘルシオでブンしてローストビーフ、
処理したかったトマトをその他の野菜と一緒にヘルシオを放り込んでラタトゥイユ、と文明の利器をフル活用した手抜きメニューでした。
MCUは「全ての夢は別アースの自分が経験してること」って設定になったけど、DCはマルチバースの歴史の最初期から「各アース内で出版されているコミックの内容は、別アースで起こった事件」という設定がある。
最新のスーサイドスクワッド誌のブラッドスポートは、愛する弟を失った悲しみをアマンダに漬け込まれ、別アースから弟わつれてくる為にアマンダの手駒をやってる悲劇的なキャラ。
…のはずが、手違いで弟が5人くらいやってきて、しかもみんなわがまま放題なのでギャグ要員に。
ダメだ我慢できない、ネタバレを許して。
今回復活したのはマイティエンドウド。古代の秘宝により超怪力と超巨乳を得た科学者。「女キャラの胸は大きいほどいい」という当時の大鑑巨砲主義の極北として生まれたが、身体のバランスが悪く、すぐ転ぶ。
何らかの力によってその胸部が描かれることはない。