『マルチバーシティ関係』でLGBTQのキャラって誰だろ?
アース-36のレッドレーサーくらいしか浮かばないけど、別の話で登場予定のキッドクイック(from『マルチバーシティ:ティーンジャスティス』)とまるかぶりだしな。 https://t.co/6Z1n3DYxK3
初めは評議会のメンバーを自分のクローン体にしたことにご満悦のシニスターであったが、これは彼にとっての悪夢の始まりであった。
従来の能力に加えシニスターの知性と残虐さを持つようになったミュータントたちが、シニスターの言うことを聞くわけもなく、勝手に自分の陰謀を企み始めたのだ。
ちなみにその間アクアマン(アンディ)とフラッシュ(ジェス)はいちゃついてる。
ジョーの貧乏くじ体質は、地球に帰ってきても変わらず……
結果がこちら。
もちろん100%正しく翻訳できてる訳じゃないけど、言いたいことはだいたい分かる。
個人的には十分満足できる結果でした。
(4/4) https://t.co/hqXe3NnvYe
ちなみにこれだけ読みやすいのは、スーパーガール誌の少女がSVOCのカッチリした英語を喋るから。
例えば、省略を多用した丁々発止のやり取りが持ち味(そしてそれが読みづらい)のニック・スペンサーのコミックはGoogle翻訳を通すとこの通り。
(5/4……というか追記) https://t.co/m98NTEk3qd
正直、今の『アクションコミックス』の表紙が嫌い。
ジョージ・リーヴスへのオマージュだと思うけど、顔のむちむちした感じが嫌。中のアートはどれも良いのに…… https://t.co/uLpS5c6yyK
『コールドウォー』のアラスカのシーン。
不自然に濃い影に雪が浮かぶので、エタニティたちが戦ってるみたいだ https://t.co/BnLNA19mxV
メジャーどころだと、ヴォルトに潜入してたローラが実は生きてて、今はタロンと名乗ってます。 https://t.co/IW4S4kAVIi
なかでも好きなのはエクソダス。
最初はホープをメシアと崇めていた狂信者が、
100年後にはホープを殉教者に仕立て上げる事でキリスト教に於けるペテロの座に収まり、
1000年後には自らのクローンが教祖の複数の分派に分かれた上で、生きたまま分割されたホープの破片を聖遺物として奪い合う。
新しい『グリーンアロー』読んだ!
ダーククライシスでの戦いで行方不明となったオリー。彼が再び目が覚めたのは、またもや孤島……ではなく異世界であった!
一方そのころ地球では、オリーを失ったファミリーたちの絆が再び結ばれようとしていた……
デスティニーのこのドレス、どこかで見覚えがあるんだよな。
ここら辺の気もするし、もっと別のキャラだった気もするし……
夜中にコスチュームを着てごそごそしてたところを娘に目撃されたバットマン。
バットマン:私がバットマンだ。
娘:……ママは知ってるの?