「“肉体的快楽の多寡”を観客に伝える」という意味で、ポルノと料理漫画は似てる。
料理漫画が美味しさの伝達に使う、派手なリアクションや、「より伝統的な(or奇抜な)料理の方が美味い」といった作品内ルール作り、「審査員は本当に美味しい時は○○する」という設定などの工夫は、ポルノでも多用。
漫画『ゆうえんち』の最新刊を読んで、今までの話が長い回想シーンであった事を思い出した。
というか、「無寸雷神を誰から習ったか」という部分の回想は2つ前の巻で終わってるので、その後は単なる主人公の自分語りだったことになるな。
アメリカンエイリアンのドラゴッタは、空から降りられなくなったクラーク少年を救おうとするジョナサンの奮闘のシーンが好きだった。
『エクセプショナルX-MEN』のこのシーン。
アクソが有名なミュージカル俳優の名前を言おうとするけど浮かばないので、エマが助け船を出してるシーンなんだけど、バーブラ・ストライサンドの名前だけ太字で強調表現してる。
おそらく何らかのジョークだと思うんだけどどうなんでしょう?
『アルティメットX-MEN』の心配事といえば、1年後にあるであろうメイカーの帰還に伴うアルティメットユニバース全体のクロスオーバーに、X-MENの子ども達が巻き込まれてしまうのかってこと。
他のタイトルはめちゃくちゃ殺伐としてるのに……
『ブルー&ゴールド』誌で、2人がチームの名前を決めるシーンの「響きがExterminatorsっぽいけど大丈夫?」って台詞を読んで、「昔、そういうチームがあったのかしら?」と思って“Exterminators comics”で検索。
結果として地獄のようなコミックを発見してしまった。
多分、これの事じゃないよね?
『コールドウォー』のアラスカのシーン。
不自然に濃い影に雪が浮かぶので、エタニティたちが戦ってるみたいだ https://t.co/BnLNA19mxV
今日は、塩胡椒をすり込んだ肉をヘルシオでブンしてローストビーフ、
処理したかったトマトをその他の野菜と一緒にヘルシオを放り込んでラタトゥイユ、と文明の利器をフル活用した手抜きメニューでした。
『マルチバーシティ関係』でLGBTQのキャラって誰だろ?
アース-36のレッドレーサーくらいしか浮かばないけど、別の話で登場予定のキッドクイック(from『マルチバーシティ:ティーンジャスティス』)とまるかぶりだしな。 https://t.co/6Z1n3DYxK3
というか本人は超越者を気取りたいけど、隠しきれない人間臭さが好き。
Dr.ストレンジの「君は善か?悪か?」という問いに、
「その差を語ることなど、もはや何者にもできぬ」とキメ台詞!
……の直後に元妻に「人類を救ってくれた御礼よ」とキスをされ、
「そうでもないかも」と前言撤回。