『エターナルズ』
おじさん「シルバーサーファーは善玉だから大丈夫だよ」
おばさん「若い頃にたくさんのサーファーと付き合った経験から言わしてもらうとね、サーファーなんかを信じちゃダメ」
ちょっと笑ってしまった。
マーベルヒーロー屈指の善人を言われない中傷が襲う!
『バットマン&キャットウーマン』誌、リドラーの晩年のリドルが、
「今日は何日ですかのう?」
「アナタは誰ですかいのう?」
みたいになってるのが切なすぎるぜ。
自分的には、萌え絵のミラーリングとしては「性的魅力の欠如を強調した絵」が相応しいと思ってます。
最近もこの絵が話題になったばかりだし、「人の身体的特徴を性的魅力という物差しで、第三者が消費すること」の不快さが男性目線でも理解しやすい。
MCUの説教なんて、「友情は大事」とか「弱い人には優しく」と同じくらいの当たり前の事しか言ってないのにね。
ちなみに言語の問題は「科特隊は日本語、フランス語、英語、中国語のスキルが必須」ということで無問題。
ちなみにフランス語が必須なのは、科特隊の本部がパリだから。そう言えばそんな設定あったな。
『イモータル・ソー』
叙実詩的、神話的な物語の中に「ムジョルニアによって雷神の力を得た者は1分間ハンマーを手放すと力を失う」というアメコミ設定を引っ張り出した上で、
「4人で素早くハンマーをパスしあえば雷神が4人同時に存在できる」という近代バスケ戦術みたいな戦い方をしだすのが笑える。
『ワールズファイネスト』
ヒーローとして事件を解決するスマートな姿に憧れ、ディックとデートする事になったカーラ。
精一杯お洒落をして待ち合わせ場所へ向かう彼女を待っていたのは、極彩色のコスチュームに身を包むいつものディックの姿であった。
ディックとカーラの地獄のデートが今始まる!
エルデンリング、『ベルセルク』のガッツになったような気持ちで遊んでたけど、雑兵相手に「馬に乗って、一発殴って、急いで走り去る」を繰り返してるうちに気が付いた。
俺ってこの人じゃない?
でも、孫悟空とブルー将軍が戦ってた時期は、まだ『ドラゴンボール』の中にも明確な“死”は導入されていなかったので、桃白白がブルー将軍を殺したのは衝撃だった。 https://t.co/tXM1ZFoUj5