#初めて完成させる漫画講座(全12回) 11
「吹き出しにはツノ(しっぽ)をつける」
今日はワンポイントです。これだけで誰が話しているかが明確にわかります。
話している本人がいないコマは、ツノを付けない。というルールでやると、作者本人も迷いがなくなるので、オススメ! 
   失業賢者の成り上がり、最新話更新されました!久しぶりにサキュバスの族長の登場です!ぜひご覧ください https://t.co/twqWclBymv 
   失業賢者の成り上がり、更新されました!
カルナの圧倒的魔王感…!https://t.co/4UxYhgiLIU 
   #ネーム添削 9
丁寧に描かれているし、必要な情報も入っていていいネームと思いました!
カメラアングルが水平とハイアングルが多いので、ローアングルからの見上げも入れてみたら、画面に変化が出ると思います。
ハイアングルで床ばかり多く映ると、抜けがなくなって画面が窮屈になります(1/2) 
   マンガを担当しています「失業賢者の成り上がり」、更新です!
老兵達が本当にカッコいいので、ぜひご覧ください!https://t.co/l3LNtwVG8q 
   この2つをリズムよく入れていくことが大事です。画像は失業賢者の1ページですが、「寄り」「引き」を半々くらいで入れています。
そうすることで、状況説明とキャラの魅力をいい感じで見せることができます。
ネーム初心者の方は、最初「寄り」、「引き」を交互に入れるとやりやすいです。(3/4) 
   失業賢者の成り上がり、更新されました!久しぶりのおねショタです。
 https://t.co/31WyCTKFIU 
   漫画を担当しています「その悪役貴族、ママヒロインが好きすぎる」の最新話がカドコミとニコニコ漫画で公開されました!
1巻も好評発売中です!よろしくお願いします! 
   #ネーム添削 17
1pでよくまとまっていていいなと思いました!
コマの高さがバラバラで視線誘導がうまくいっていないので、上中下で段を作ってやるといいと思います!
あとは情報の精査をして、一番見せたいオチの部分をしっかりみせるとうまくいくと思いました! 
   #読みやすい漫画の作り方
「キャラの動きを出す!ちょいテク」
矢印のようなスピード線を少し入れるだけで、キャラの動きが出るので、バトルシーンなどでおススメです!
このタッチは入り抜きをしっかりつけた方がいいと思うので、そこは注意してみてください!(1/2)