#初めて完成させる漫画講座(全12回) 6
「1p単位のコマ数とコマの切り方」
さあセリフの割付が完了したので、コマを割っていきましょう!今日はポイントを2つお伝えします!
まず、1p単位のコマ数は最大5コマ程度にするのがおすすめです。web漫画や見せ場などではもっと少なくてもいいです。
#コミカライズの魅力を毎日届ける 67
「さわやかな空を描ける雲ブラシ!しかも無料」
漫画では空は結構出てくるモチーフですよね!以下の2工程でさっと空ができます!
①グラデーションで空の下地を作る
②この雲ブラシで白色で描く
カラーにも使えて便利なので、ぜひ一度使ってみてください! https://t.co/UC1LXVCepf
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 10
「カメラアングルを触ってみる」
さあ、ネームができたので下書きに入りましょう!そのまま描いてもいいのですが、一応カメラアングルを設定してみると画面の見栄えがよくなるので、紹介します!
+α要素なので、しなくても大丈夫です!
(1/2)
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 6
「1p単位のコマ数とコマの切り方」
セリフの割付が完了したので、コマを割っていきます。今日はポイントを2つお伝えします!
まず、1p単位のコマ数は最大5コマ程度にするのがおすすめです。web漫画や見せ場などではもっと少なくてもいいです。(1/2)
#読みやすい漫画の作り方
「位置関係を1pに1コマは入れる」
キャラが会話していても、バトルをしていてもキャラの位置関係が分かるコマを1pに1コマ、最低でも見開き2pに1コマは入れることが大事です。
理由は次へ(1/2)
#コミカライズの魅力を毎日届ける 33
「黒べたで読者の目を引き付ける」
漫画と言えば、べた(黒の部分)!
というくらいに有名な仕上げですが、べたには読者の目を止める「くさび」の役割があります。
なので、作画やキャラデザイン時にはべたを意識的に入れるのがオススメです!
(1/2)
マンガで夢を叶えるためのおもしろいの伝え方
「カノジョも彼女」、「アホガール」など、描くものすべてがヒット作のヒロユキ先生による漫画の描き方本の紹介です。
漫画形式で、漫画の描き方が説明されていてわかりやすいです!… https://t.co/e7IrGrSwI7
#コミカライズの魅力を毎日届ける
「カメラの寄り引きを使いこなす」
寄り:カメラから対象物が近い場合。迫力が出せたり、表情を細かく描ける
引き:対象物から遠い場合。情報量が多く、状況説明がしやすい
ネーム初心者の方は、寄りと引きを半々くらいでいれるとうまくいきやすいのでオススメ!
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 5
「ヒキとメクリがあるか確認する」
今回はプラスアルファ的な記事です。全ページにセリフを割り付けられたら、各ページにヒキとメクリがあるかを確認するとよいです。
「ヒキ」は次のページを読みたくなるようなコマを作ること。
#コミカライズの魅力を毎日届ける
「黒べたで読者の目を引き付ける」
漫画と言えば、べた(黒の部分)!
というくらいに有名な仕上げですが、べたには読者の目を止める役割があります。
なので、作画やキャラデザイン時にはべたを意識的に入れるのがオススメです!
(1/2)