#コミカライズの魅力を毎日届ける 54
「吹き出しは右上から始める!」
吹き出しの位置は迷うところですが、コマの右上に置くとうまくいきます!
理由は読者の視点が右上から始まるからです!その後は、左下に置くとコマを広く使えるのでオススメです! https://t.co/s60ETP7SHZ
#読みやすい漫画の作り方
「キャラでコマ枠をぶち抜く」
キャラの全身をコマ枠を無視して置く強調表現があります。これをすると、一目瞭然でこのキャラが主役とわかるので、必殺技的なテクニックです。
強い表現なので、デメリットもあります。
(1/2)
コマ割りの質問をよくいただくので、今日は
1p単位のコマ数とコマの切り方です!
1p単位のコマ数は最大5コマ程度にするのがおすすめです。web漫画や見せ場などではもっと少なくてもいいと思います。… https://t.co/Il0U8dyWRe
#ネーム添削 10
ちょっと絵もモノローグも情報量が多すぎる印象なので、削った方がよさそうです
AI作画による漫画とのことですが、絵を大量に生み出せる分、何を入れるかよりも「できるだけ入れない」ことを意識した方がよさそうです
まずは棒人間でいいのでネームを描いた方がうまくいくかも
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 8
「ざっくり絵を入れる」
セリフを入れるのに1週間かかりました!さあいよいよネームの絵を入れていきましょう!
極論ですが、画像のような適当な絵で大丈夫です! (1/3)
#コミカライズの魅力を毎日届ける
「さわやかな空を描ける雲ブラシ!しかも無料」
漫画では空は結構出てくるモチーフですよね!以下の2工程でさっと空ができます!
①グラデーションで空の下地を作る
②この雲ブラシで白色で描く
カラーにも使えて便利なので、ぜひ一度使ってみてください!
【今週の悪ママ】カドコミとニコニコ漫画で最新話、更新されました!
なんと7週連続更新となります(現在3週目)!ぜひご覧ください!
#コミカライズの魅力を毎日届ける 11
「ネームは見開きで作る」
今回は脚本の魅力を伝えるためのネームの作り方です。
画像のように僕は見開きページでネームを作成しています。
こうすることで、本になったときの見え方を想定して描けます。
画像は失業賢者120話のクリスタのデータ(1/3)
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 5
「ヒキとメクリがあるか確認する」
全ページにセリフを割り付けられたら、各ページにヒキとメクリがあるかを確認しましょう!
「ヒキ」は次のページを読みたくなるようなコマを作ること。
例では「攻撃されてピンチ!どうなる!?」です。気になりますよね!
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 10
「ペン入れに入る前にチェックしてみる」
さあ、いよいよペン入れに入れる段階になりました!その前に、下書きをチェックしてみてください!
ペン入れに入っちゃうと修正するの大変ですからね!(1/2)
描きこみのバランスを一瞬で見分ける方法
→ナビゲーターパレット!
漫画を描いていると、どこまで描きこむか、トーンを貼るかわからなくなりませんか?
そんなときは、ナビゲーターパレットを見て判断がオススメです!
かなり小さい画面なので、細かな点が見えなくなり、… https://t.co/mBS1JDWb8m