#コミカライズの魅力を毎日届ける 32
「基本のカメラは水平」
カメラは傾けることで意味が生まれるので、基本は傾けないのがオススメ!
傾けるときはスピード感を出す、キャラの動揺を表現するなど強い意志を持って傾けます。
また斜めを多用すると画面が見にくくなるので注意したいですね!(1/2)
漫画家志望者あるあると思う3つをピックアップしました!これをやっても漫画制作の手が止まるので、やらないことをオススメします!
すごい漫画を見たら「おおー!すごい作品!めっちゃいい資料手に入れた!」と思うようにすると楽しくなってくるので、いいかなと思います!
漫画家志望者あるあると思う3つをピックアップしました!
これをやっても漫画制作の手が止まるので、やらないことをオススメします!
すごい漫画を見たら「おおー!すごい作品!めっちゃいい資料手に入れた!」と思うようにすると楽しくなってくるので、いいかなと思います!
「バトルを描くためのコツ」
少年漫画の華であるバトルですが、人によっては苦手な人もいると思います。
そんなときにオススメなのが画像にある3つの要素を入れること。特に「位置関係」は必須です!… https://t.co/1cFCJJVqC0
#GWに絶対完成させる漫画講座 ④ 「3Dで先に背景を入れる」
ネームができたら、実際の絵の作業に入っていきます!最初にダウンロードした校舎裏の3Dを先に入れるとやりやすいです!… https://t.co/4VIHZuPefK
さわやかな空を描ける雲ブラシ!しかも無料
漫画では空は結構出てくるモチーフですよね!この雲ブラシを使えば、以下の2工程でさっと空ができます!
①グラデーションで空の下地を作る
②この雲ブラシで白色で描く
カラーにも使えて便利なので、クリスタアセッツで見てみてください。
#コミカライズの魅力を毎日届ける 11
「ネームは見開きで作る」
今回は脚本の魅力を伝えるためのネームの作り方です。
画像のように僕は見開きページでネームを作成しています。
こうすることで、本になったときの見え方を想定して描けます。
画像は失業賢者120話のクリスタのデータ(1/3)
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 5
「ヒキとメクリがあるか確認する」
全ページにセリフを割り付けられたら、各ページにヒキとメクリがあるかを確認しましょう!
「ヒキ」は次のページを読みたくなるようなコマを作ること。
例では「攻撃されてピンチ!どうなる!?」です。気になりますよね!
【今週の悪ママ】漫画を担当しています「その悪役貴族、ママヒロインが好きすぎる」が、カドコミとニコニコ漫画で更新!!
そして、1巻大重版分は5月20日以降に順次出荷予定です!紙版をお待ちの方、間もなくですので、よろしくお願いします!(アマゾンは現在在庫復活したようです)