#初めて完成させる漫画講座(全12回) 5
「1p単位のコマ数とコマの切り方」
さあセリフの割付が完了したので、コマを割っていきましょう!
今日はポイントを2つお伝えします!
まず、1p単位のコマ数は最大5コマ程度にするのがおすすめです。web漫画や見せ場などではもっと少なくてもいいです。… https://t.co/aNIEQCgRxF
#ネーム添削 10
ちょっと絵もモノローグも情報量が多すぎる印象なので、削った方がよさそうです
AI作画による漫画とのことですが、絵を大量に生み出せる分、何を入れるかよりも「できるだけ入れない」ことを意識した方がよさそうです
まずは棒人間でいいのでネームを描いた方がうまくいくかも
#コミカライズの魅力を毎日届ける 33
「黒べたで読者の目を引き付ける」
漫画と言えば、べた(黒の部分)!
というくらいに有名な仕上げですが、べたには読者の目を止める「くさび」の役割があります。
なので、作画やキャラデザイン時にはべたを意識的に入れるのがオススメです!
(1/2)
#読みやすい漫画の作り方
「位置関係を1pに1コマは入れる」
キャラが会話していても、バトルをしていてもキャラの位置関係が分かるコマを1pに1コマ、最低でも見開き2pに1コマは入れることが大事です。
理由は次へ(1/2)
#コミカライズの魅力を毎日届ける 15
「吹き出しの位置で、読みやすい画面にする」
漫画の視線誘導の基本は吹き出しの配置です。
画像のように、バランスよく吹き出しを配置すれば、ページ全体のセリフと絵、両方をしっかりと見てもらえます!(1/2)
#コミカライズの魅力を毎日届ける 54
「吹き出しは右上から始める!」
吹き出しの位置は迷うところですが、コマの右上に置くとうまくいきます!
理由は読者の視点が右上から始まるからです!その後は、左下に置くとコマを広く使えるのでオススメです! https://t.co/s60ETP7SHZ
#初めて完成させる漫画講座(全12回) 6
「1p単位のコマ数とコマの切り方」
さあセリフの割付が完了したので、コマを割っていきましょう!今日はポイントを2つお伝えします!
まず、1p単位のコマ数は最大5コマ程度にするのがおすすめです。web漫画や見せ場などではもっと少なくてもいいです。
#コミカライズの魅力を毎日届ける
「位置関係を2pに1コマは入れる」
理由は誰がどこにいるかがわからないと、読者が混乱するからです。
逆に位置関係が分かるコマを入れすぎると客観的視点が強くなりすぎ、没入感が損なわれるので注意してくださいね!
#初めて作る漫画ネーム講座(全5回) 3.5
「セリフ割付をする際は視線誘導を意識する」
今日の講座でセリフの割付を説明しましたが、それをする際に、視線誘導が大事になるので補足です!
漫画の視線誘導の基本は吹き出しの配置です。… https://t.co/TFEHordgaE
描きこみのバランスを一瞬で見分ける方法
→ナビゲーターパレット!
漫画を描いていると、どこまで描きこむか、トーンを貼るかわからなくなりませんか?
そんなときは、ナビゲーターパレットを見て判断がオススメです!
かなり小さい画面なので、細かな点が見えなくなり、… https://t.co/mBS1JDWb8m
「吹き出しは右上から始める!」
吹き出しの位置は迷うところですが、コマの右上に置くとうまくいきます!
理由は読者の視点が右上から始まるからです!その後は、左下に置くとコマを広く使えるのでオススメです!