12/28コミックマーケット87で『ゴジマガ004』を頒布します。
坂井孝行『ゴジラVSデストロイア』のリブート『特黒』が完結!中川安奈さんの追悼特集も。国際展示場西館よ-41aへ!
http://plaza.rakuten.co.jp/osakakaijyuu/diary/201412210000/ …
『海底基地を追え』は桑田次郎版以外に講談社テレビコミックス福元一義版がありこちらも四足歩行するアイアンロックスが登場。鳴き声がガイーッギギィーッ。ヒトデも出るダンを捕捉するミミー星人のタイムマシン的拘束器具が無駄にオーバーテクノロジー。時限爆弾解除はセブンが行う!
#ウルトラセブン
桜多吾作のコミカライズでは最終決戦後の闇の帝王とミケーネ帝国が描かれユリシーザー将軍も登場。『グレートマジンガー』で地獄大元帥以下鉄也の自爆特攻全滅するがユリシーザーも他の5将軍と共に爆心地にはいたのだが。作中最大の仇敵であるヤヌス公爵の最期は描かれてない。
#UFOロボグレンダイザー
作者自身による改訂・追加であり最終版と思われるので甘受する他はないのだが雑誌掲載時の感動を味わいたい向きはP316-319を飛ばして読んでいただきたい。劇的な情動の奔流の後に来る守られた静寂な日常のささやかな幸福、この作品の見事な終局を見ることが出来るのではないだろうか。
ゴジラとラドンの強敵キングギドラにひとりで戦いを挑む健気なモスラへの感情は石川球太の三大怪獣のコミカライズで上手く描かれていてモスラ(表情が女性的で可愛い)の危機に焦る2頭が愛らしい。関係ないけど石川ヒロインはかわいいです。 https://t.co/2YmKAyeijx
『マジンガーZ対暗黒大将軍』は雑誌掲載時は冒頭6ページが二色カラー。単行本収録時には同じ内容を単色で全ページ描き直している。暗黒大将軍の演説やミケーネの境遇に同情するみさとなどもオリジナル展開。戦闘獣は13体から8体に絞られ役割も微妙に異なる。単行本ラストPは雑誌にはない描き下ろし。
あと3クール目のセブンが好き。『蒸発都市』は狂気と愛らしさが同居のダンカン、『700キロを突っ走れ』は優れた成長譚、『ひとりぼっちの地球人』プロテ星人の悪辣と若者の孤独。『栄光は誰れのために』は桑田次郎の漫画版が良く上昇志向と挫折を描いた名編。
#前後編なしの私の愛したウルトラセブン
フィクションにおいて「主人公以外が活躍しても感情移入できない」という意見を見ましたけどよくわからない。
むしろ主人公はカカシ、みたいな場合もあるし面白い物語は脇役が面白い、というのは結構あるのではなかろうか、と思うのですが特定の作品ジャンルとその読者だとそうなるのでしょうか。… https://t.co/tCoG4JEQ36
少女時代の回想も桜多独自の描写。アニメの花いちもんめに仲間はずれよりもハード。… https://t.co/ElBrN99Gbc