『たのしい幼稚園』成田マキホ版のアイアンロックスはペガッサ星人が使役していてペガッサと意思疎通できるようだ。攻撃は映像と同じく鎖でのセブン拘束と砲撃。バッタのような脚の形状が特殊。
#ウルトラセブン
現代でも十分に通用するツンデレ萌え系美少女の刺客、鬼姫。
少女とはいえ術者としては実力が高く一族の復讐の為執念深くサスケと大猿を狙う。
実は絵を描くことを好み才能も豊か、という意外な一面を持ち運命を変えることになる。… https://t.co/sP1g0nJjXn
大きく異なるのはラストの展開。
映画の大きな見せ場である004・ハインリヒの最期がオミットされていることだろう。
代わりに映画では描かれない009とゾアのボルテックスが見守る中での対峙と戦いの行方が描かれるのが本作のクライマックス。… https://t.co/uLitAgAXa7
コマを突き破るメタなギャグ描写が楽しい鬼姫のコミカルな場面。
しかしながら鬼姫は蛇や蠍など生き物を使った毒殺や爆薬を使った破壊工作を得意とした一流の暗殺者であり作中サスケ親子を葬る為に無辜の人々や生き物の生命を奪っている点は忘れてはならない。… https://t.co/oZh82Q9HsP
たのしい幼稚園版でも子どもを発狂させるメトロン星人。たばこではなくジュースに赤い結晶を入れたらしい。このメトロン、飛行にはロケットベルト使ってる。久松文雄作画なので手塚ティストのアンヌが可愛い。
漫画版『人造人間キカイダー』、キカイダーとハカイダーの最終決着場面
#かっこいい特撮ヒーローのポーズ選手権
あしゅら男爵は人気故に当然後継のマジンガーリメイク作品にも登場するがインパクトが大きいのはやはり『マジンカイザー』における左右逆転した「善のあしゅら男爵」だろう。ごく短いエピソードだが兜十蔵(何と生存!)とドクターヘルの意外な関係も描かれている。… https://t.co/b6aeqHSgbX