言葉って難しい。
本当になんで「イスが女性」なんだろう…(ポルトガル語)
さっき父に会ったのでそれを言うと「何で、じゃない。理由なんて無い。性別ついてない名詞もいっぱいある。”そういうもん”だと思うこと」と言われた…
中央アジアでのイヌワシ、日本でのイヌワシ救護、漫画にして完成させないままでいますが、各地の状況、日本での問題、イヌワシに関係したわたしが感じたいろいろなこと、本当に公表したいですね~…
わたし自身、以前は身近な景色は、生き物なんていない、何もないつまらない場所だと思っていました。
でも、ただ見えていなかっただけだったと気付き、世界が変わったかのような感覚を覚えました。
この時のスルガさんの言葉は、あの時のわたしを思い出して嬉しかったです🥹
#キルギス
RT 好き。
でも古名や地方での名前を調べると、猛禽もクソばっかついているし、昔っからヒトはうんことかちんことか好きだったんやろなと…
一般的に漠然とイメージされる「The ワシ!」とは外れていることを、あえて強調しているパネル展示用「カンムリワシってどんなワシ?」
#琉球いきものづくし
結局、これが最大の野生復帰できない理由となりました。
直接の救護理由は交通事故。
ただ、交通事故に遭う以前に、何かしらの体調不良があった可能性もあります。
そして、この救護個体のイヌワシの血液からも、鉛は検出されています。
早く印刷してくれるところも探し足掻いてきましたが…
申し訳ありません、「いきものづくし」開催期間内に薄い本出品は無理でした…
野生の猛禽類を見てみたい!これからの方へ向けた本、またの機会に。
「いきものづくし」がまた開催され、わたしがまた出展させて頂けたらその時に…!