長引く自粛生活によって、ネットで古本漁りという新たな面白さにも開眼しつつあります。
運命の出会いを求めて今宵も検索キーワードに〝古本〟の2文字を入力、いざネット世界でランダムにサーフィン。
昨夜は手作り弁当の写真集とウィンナーの飾り切り指南本を、今夜はサバイバル読本を入手しました。
私の唯一の愛媛土産(古本以外)は松山のリサイクルショップで急いで買った500円のブラウスです。今後コレを着るたびにきっと今回の古本旅を色濃く思い出すことでしょう。
※添えているポンジュースグミは相方土産(帰りの船内で慌てて購入…)
ここ数年は持ち運べるサイズの薄い手帳を愛用している。
携帯によるデジタルのスケジュール管理はどうも苦手で。
日付の小さなコマにその日の出来事を簡単に書き綴る。
そうして新たな年を迎える前にその年の365日を振り返る、が通過儀礼に。
あぁ、今年も良き一年でした。
新しい手帳を撫でながら。
ターシャテューダー相方、恐怖の血の土曜日。
己の体から流れ出る血を見て顔面蒼白の相方に「きみはこう言いたいのでしょう、イシャはどこだ!」と、ねじ式の名場面を再現したら「いまそんな場合と違う‼︎‼︎‼︎」とノッてもらえませんでした。
何はともあれ、かすり傷で良かったです。。。
多くを語らず、緩やかな空気を纏っておられた星野先生。
ここ最近、以前に増して肉体年齢(三十路)と精神年齢(12歳)が分離しつつあった自分にとって超高級ビタミン剤を注入していただいたようなひと時でした。
あぁ、良き一日だった。。。
華麗なる値切りコレクション その②
このお母さんがドサリと置いた絵本3冊。その後、小学生の女の子が一冊、本が好きなお孫さん用にとお婆ちゃまが2冊、それぞれ幸せそうに無事旅立って行きました。 https://t.co/jXTmFJ0ED6