いやしん坊 アト坊。。。
今年は信頼できる職人さん達と知り合えたお陰で、自宅の手入れに力を入れることが楽しみな1年になりそうです。
それと同時に、用意したお茶菓子が毎回狙われないように対策をせねばと頭を悩ましています。
滝田ゆう歌謡劇場、ようやっと見つけて入手。。。。
この『女給の唄』がどうしても読みたかったンだ。。。
さぁ、読むぞ読むぞ…😌✨
今日、生まれて初めて風呂に入りながらミカンを食べました。
やっぱりコタツに入りながら食べるミカンの方がダントツに好きです。
見知らぬ土地でも古本屋はすかさず見つけ、古本屋入店後は即無言で散らばる古本好き達。
皆、好きなジャンルがバラバラなので気を使わずに自由に漁書出来るのが有難い。
そして待ちきれずに戦利品を車中で広げ嬉しそうに眺め始める山田先輩。
戦利品を眺める時の人間から放たれる幸せオーラたるや…。
夜になりましたが、まだまだ昭和の古書通信を読んでいます。
(朝から止まらないンだコレが)
各地方の古本屋案内のページが面白いこと、面白いこと。
置かれている古本の説明よりも、古書店主にフォーカスを当ててその風貌や人柄を細かに綴られているのが読んでいて大変楽しい。
つげ義春ネタ始め細かくツボをつくコマが随所に登場して何回読んでもほくそ笑んでしまう、、、
近藤聡乃さんの『うさぎのヨシオ』
昨日チラリと立ち寄った駅ナカ古本市、そこで遭遇した出来事。(呑み帰りの若いあんちゃん達、花金オーラ全開だったな…)
古書目録って、おンもしろいんだゾ〜〜
(リアルタイムの目録で本を注文する専門性が無い自分は古書の教科書代わりに過去の目録を古本として入手する方が多い)