2020/1.27 日記
私は移動中に空想したり考え事をするのが好きです。
しかし今日は考えても考えても良いアイディアが浮かびませんでした…。
唯一出た結論が『真っ向勝負の姿勢と諦めない心が大事』でした。
さぁ来たれ、2月!!!
販売員時代(20代時代)にお目にかかったお客様模様のほんの一部。
どのお客様との出会いもある意味 大変人生勉強になった体験でした。
世の中には色んな人がおらるる。
はりきって本棚や積ん読タワーから数冊本を取り出したものの、結局中身は開かずじまいで再び元の場所に戻すという謎の行為を、私はほぼ毎日繰り返しています。
ひどい時は元の場所に戻さずにそのまままとめて床に放置し、新たな積ん読タワーを生み出したりしてます。Oh……。
長引く自粛生活によって、ネットで古本漁りという新たな面白さにも開眼しつつあります。
運命の出会いを求めて今宵も検索キーワードに〝古本〟の2文字を入力、いざネット世界でランダムにサーフィン。
昨夜は手作り弁当の写真集とウィンナーの飾り切り指南本を、今夜はサバイバル読本を入手しました。
〝無表情の男友達〟が淡々と描かれているコマのひとつひとつ、吸い込まれそうになる。
その瞳から何処と無く狂気を感じ取る自分がいます。
安部慎一先生が描く〝前髪重め男子〟が登場するストーリーはどれも好きですが、この『静かなピンク』は格別です…。
2004年発行ですが今読んでもべらぼうに面白かった一冊。
『ビバ☆オヤジ酒場』
うら若き女性(筆者)による下町酒場での呑み食いレポート。膨大な情報量、体験談が漫画に凝縮されている。
今では女性が渋い酒場で呑むのは当たり前の風景になりつつあるけど、当時はマイナーな行為だったのですね。。
対人関係において、相手に自分の居心地の良い距離感を理解してもらうのはかなり難しい。
初対面の人や〝あぁ…ちょっと苦手かも…〟と感じた人から言われて身構えるフレーズ、私の第一位は「LINEしてる?」です。
その後に「とりあえずLINE交換しません?」が必ず付け加えられるのがわかるので…。