#坂の上の雲
東郷「皇国の興廃この一戦にあり」
ネルソン「全員が己の義務を果たさんことを期待する」
世紀の大海戦の勝者とは時に劇的な演出家でもある
#逃げ上手の若君
南北朝のラスボス、腹黒い弟に対する「万事よろしく頼んだ」でもすっかり覇気を無くして、投げやりな気分満載。護良親王排除の時は「大好きな後醍醐帝と自分の仲を割く障害排除」があったんだけど、帝との人生計画がフイになって投擲したくなったんだろうなぁ‥でもこの後また本気出す
#坂の上の雲
この海戦前の兵士たちの「間」を描くのはいい。長谷川ナポレオンでもトラファルガー海戦でし描いていた通り、不要な積載物投機や負傷した場合の備え、将兵の祈り。
もうこれだけで素晴らしい出来
腹黒い弟の直義、古川さんか!
新るろ剣の志々雄真実じゃん!まさか
過去の感想記事で腹黒い弟=志々雄真実説唱えた身としてはちょっと嬉しい。自らに絶対の忠誠を誓う修羅の戦士を育成するカリスマ指導者ポジション。やはり孫二郎は宗次郎か
#逃げ上手の若君
#逃げ上手の若君
騎馬武者が最大限威力を発揮するのは、
機動力によって蹂躙することで敵に心理的ダメージを与えることであり、直接的な敵兵の殺傷や陣地占領には重きを置かれていない。また当時は騎乗兵だけではなく徒歩兵の世話が不可欠。
逃げ若で騎馬武者として理想の戦いをしているのは今川範満
アメブロを投稿しました。
『関東一の城攻め群馬県紀行⑤反町館 新田義貞人生の出発点』
#逃げ上手の若君
零落した家から一代で時代を代表する武将に上り詰めた英雄・新田義貞、彼の飛躍の第一歩となった地を今回紹介します。ちょうど逃げ若での退場を偲んで?
https://t.co/oQdIvrJF5i
長谷川ナポレオンはいいぞ!
ナポレオンを主人公にした「西洋史」の漫画というどう考えても無理ゲーな題材を見事に完結させた偉業を成し遂げた大河漫画
#フォロワーさんに一度は観て欲しい作品挙げてけ
#逃げ若本誌
南北朝のラスボス「恐怖はまさしく過去からやってくる‥時行よ、お前さえいなければ…お前は我を本気で怒らせた!!」
かつて尊氏が見過ごした少年は多くの人との出会いを通じて遂にこのラスボスを本気で追い詰めるまでに成長した。
この時行くんの啖呵とラスボスのエゴイズムがたまらん