本笑、最近ウチの近くの本屋で取り扱わなくなってしまって3ヶ月ほど読んでなかったんだけど。その間に犬木先生の漫画で大陸書房が潰れた話が描かれたらしい。これは私のアシ先の先生も被害者で、アシとはいえ当時のホラー漫画業界にずっといた私は読みたかったな~。やはり単行本化希望します!
「本当にあった笑える話」という雑誌で犬木加奈子が昔のホラー誌の想い出を漫画にしてるんだけど(ぜひ単行本化して欲しい)今月ぶんか社の水族館パーティの話が出てきて。うわ!犬木先生と同じ空間にいたのね!と思ってしまった。4枚目のは実際に当たったトレーナー。記憶より血しぶき少なめだったね💦
@southwanix 単行本で付け加えられたのかと思ったら、どうやら昭和51年の初版の小学館漫画文庫には無かったらしくて(私の本は6刷)じゃあ一体いつ、これは付け加えられたんだ?というのが謎でして。wanix_わにさんが持っていらっしゃる本には、ずいぶねは入っていますでしょうか?良かったら教えてください。
私のアイコンのポチ(シェパード)は知らない人が嫌いな凄い人見知り犬だったけど、それでも「カワイイ」とか「おおっ!」とかいう感嘆の声は凄い好きだったもんな~。わんこ可愛い🐺
まあ…都会みたいにドアが自動だとメチャ寒いんですけどね。2022年の夏まではまだ都会続行だったけど、冬から元に戻したのかなあ?それ知らなくて今日は都会の人みたいにドアが自動で開くのを待ってしまった。後ろの人が押してくれて、ちょっと恥ずかしかった💦
ジノの旧誕生日は単行本に収録されてなくて(新外人キャラ扉絵シリーズとしての収録も無い)昔の雑誌を見るしかないので当時の雑誌をアップします。2枚目は現在出ている新誕生日。2人の身長体重が違うのは旧がジュニアユース、新がワールドユース時代のものだから。血液型が解ったのは新が初めて。
「紛争でしたら八田まで」を読んでいたら、少年サッカーの話で突然何の説明もなく『ロベルト本郷だ』というセリフが出てきて吹いてしまった。唐突にロベルト本郷と出してもOKなのか。翼凄いな。後で一応キャプテン翼の名前が出てくるけどさ。八田さん翼読んでるのね😆💦
RT
最近どなたかの名前が流れてくると、まさか!と思う様になっちゃったんだが。御厨さと美先生が…😭最初は学年誌のみくちゃんで知ったので、後にマンガ少年連載「火の鳥2772」を見て、これみくちゃんだったのか!と驚いた記憶。すっっごく絵が上手い方でした。この写真は何歳くらいの時なのかなあ。