推しの子19話。この評は言われてみて「あ、しまった……」と思った。原作と異なる手法を選択していること自体と、その華やかさとに気を取られて。原作では"有馬かなに全振りしてのアドリブでアクアを崩した"という展開に対し、アニメ版もそうするのだけど……その前に既に「彼の圧倒的な演技は彼を染め… https://t.co/JPDwQE1gjC
19話。「ほらどうした楽しもうぜ」の場面、原作漫画では「一つ一つの所作に感情が乗っている」を「ほら」をアクアに「どうした」を姫川にかぶせ……そして「楽しもうぜ」という思いを文字通り背負って斬りかかってくるといった文字演出での描写を……モノローグを台詞で音で出し画面に文字で描いたりは… https://t.co/1SMzNHI5wP
推しの子19話。
アクアが人として、役者としての在り方、その輝きも喜びも捨てて復讐の鬼と化すことを選んだ姿。
刀を弾き飛ばされたなら、噛みついてでも。
一連の動きの中で、また色がついたことや顔の表現等でも凄味が増していた。
https://t.co/QgRy21fSdN
#推しの子
19話。
「そうだよそういうかなちゃんが見たかったの」「そういうかなちゃんに勝ちたかった」
「勝ちたかったな……私は……」
これが役者としてだけでなく、アクアを巡る恋にもかかる心情であるだろうことが、なんとも。
黒川あかねさん……。
#推しの子
ランチに若宮大路の銀座古川でチキンカレー。昔から通称・助清カレー他が一部で知られていた美味しい店なのだけれど、数か月前からはTV番組やTiktok等でも話題になり日々混雑していたのでやや足が遠のいていて。今日は久しぶりに行ったのだけど、やはり美味しい。ヤングジャンプ連載「女優めし」でも(… https://t.co/vWOG4Prqez https://t.co/Hwgh6R9BHh
推しの子19話。18話で
「ほら」
「照らしてあげるから」「もっと輝きな」
を原作漫画からこうアレンジしてたけど。
19話ではそれに対応する場面もそんな感じになるのか。
あるいはまた一捻りあるのか。
ちょっと楽しみ。
18話。「星は一人じゃ輝けない。私は星を照らす存在になれたらって思うんです」。
背景に「あなたは何曲覚えてる?なつかしの平成ソング特集」……つまり10代前半でもう「なつかしの」=過去の人扱い。
同じ台詞を口にさせている場面だけど、さらっと原作描写をえげつない形に盛ってきてる。
#推しの子
原作では帽子が黒川あかねの憧れと照れを示すアイテム、といったくらいの扱いなので。
アニメ版で"お遊戯じみた歌の発売を伝えるポスター"を交えてだいぶ工夫が加えられた演出になっている。
#推しの子
18話。原作漫画の黒川あかねの"座っているだけ"でも複雑な思いや人間性、説得力を出してみせる演技。だいぶ昔、2008年Bunkanyraシアターコクーン「道元の冒険」での阿部寛の演技が思い出されたりする。
https://t.co/HI8tfdFzWC
#推しの子
推しの子18話。鞘姫出陣場面。原作漫画では「座っているだけなのに」という姿の演技を強調したけどアニメ版では結構すぐ立たせ、動きの演技で示させた。実写の俳優だと雰囲気出せるけど、アニメではなかなかに難しいという判断かな。それはそれで。
#推しの子