朱印所前にいたマスコットたち。神虎というのはいい。なぜその背にミッフィーが乗っているのか。更にその上、君、シロップって名前で防振りに出てなかった?お腹から出てるなにかに「CUTE」って書いてあるね。横に並んでいた友好神社だという石浦神社のマスコットも大変かわいいと思うよ、うん……。 https://t.co/mqopJvVIOJ
もういっぽん!10話、対戦相手の錦山高校の顧問と部員たち。
アニメで声がつき、短いやり取りにしっかり背景を感じさせる演技になってたのも良かったし。
原作漫画でのこの表情と目、背中に添えた手でやはり短い中にも多くを込めた描写も良いなと思う。
https://t.co/RFiSgmILGG
#もういっぽん
(全体にアニメ版の「お前にだけは言われたくない」みたいな会話よりだいぶ面白い)互いに互いを揶揄するようで認め合う会話からリーゼのこんな台詞が出て。
その上でのフィーネの告白がおよそアニメ版と違う。率直に言って漫画版が遥かにいい。何よりまず台詞とキャラクター性の連動が。表情の画も。
推しの子17話。更に凄いのは原作漫画の見開き(及びその前)の見せ場を更にに外連味も加え派手に大変に力を込めて演出しつつ。
https://t.co/U5K5THCg9b… https://t.co/JaqUswgOKf
天を夢見て - 大雪晟 / 【コミックDAYS読み切り】天を夢見て | コミックDAYS #コミックDAYSで読む↓
[ https://t.co/1R3UFFJzoY ]
ここ(添付画像)の重ね合わせもとても良いよね。
[50話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+ [ https://t.co/7BFVvE0oqQ ]
「なるほどこれ、ここで出てくるのかー」といった何らかの感動があるなー。
さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ https://t.co/y6cul2aHz1
例えば終盤、添付のコマでラストだとしたら、全然違う作品になる。幾度でも盤面を裏返すことが出来るけど、どの面まで見せるか、あるいはどの面で止めるか。そういう"編集"と、その上での「ひとつまみ」。面白いなー。
真夜中ぱんチ8話。鉄鍋のケンさん。この名前で"あえての常識人、めちゃくちゃいい人"というのがギャグという話だった。きっと。#マヨぱん
ここは一発、『異世界失格』のエルフ神官さんにも『ヘルシング』のアーカード仕草を決めて貰うしか。
https://t.co/7G23c1YEht
#異世界失格
DIY、せるふの家で飼われている、豚肉料理が出る度に震えている豚の「ミート」。『エクセル・サーガ』のメンチが思い出される存在でもあるな、そういえば。
#diyアニメ