リーゼのツンデレの発端となった幼い日の出会いとその時、父から言い聞かされた話。1~3枚目赤枠の説明はあるべきだと思う(アニメ版は無い)。
それを踏まえた上で、アニメ6話締めにあたるお姫様抱っこ場面は、リーゼの父の感慨(4枚目)こそ、その展開を飾るに相応しいものだと思う。
誰が書いたかは知らないけど海原雄山ですら「馬鹿どもに文字を書かせるな」とまでは言わないと思うので、けっこう凄いなと思った。
19話。「ほらどうした楽しもうぜ」の場面、原作漫画では「一つ一つの所作に感情が乗っている」を「ほら」をアクアに「どうした」を姫川にかぶせ……そして「楽しもうぜ」という思いを文字通り背負って斬りかかってくるといった文字演出での描写を……モノローグを台詞で音で出し画面に文字で描いたりは… https://t.co/1SMzNHI5wP
[#27-2]Fate/stay night[Unlimited Blade Works] - 森山大輔 / TYPE-MOON|TYPE-MOONコミックエース https://t.co/ODxLemSkx5 #Fate #UBW
この話数読むだけでもこの漫画での遠坂凛の仕草や表情が森山大輔ヒロインしてるのがよくわかるの面白いな。アーチャーも森山漫画キャラな表情してるし……。
[42話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+ [ https://t.co/S7uzSwiHr4 ]
よくある提示ではあるけど、42話分の積み上げがそのままあまりお目にかかれない説得力と化していてそこがすごいな……。
ほぼ直前の優雅に飲み、カップを置く(いつもの木崎さん、という)動作との対比でもあり。
原作だとこうあるところを(添付画像3枚目)、あえて印象的にアレンジしているというのもちょっと面白い。
藤本タツキ作品に扉が出てきて、ピンポーンと響く度、いろいろと気になりそうではある。
1:ルックバック
2:チェンソーマン9巻76話
3:チェンソーマン9巻77話
4:チェンソーマン10巻81話
19話。
「そうだよそういうかなちゃんが見たかったの」「そういうかなちゃんに勝ちたかった」
「勝ちたかったな……私は……」
これが役者としてだけでなく、アクアを巡る恋にもかかる心情であるだろうことが、なんとも。
黒川あかねさん……。
#推しの子
21話。この「タレントは全員二段階オートロックマンションに住むべき」「結局1番怖いのは変なファン」をしっかりルビーは受け止めつつ、原作でもアニメでもあえてそんなに強く描かないのが味。この回ではルビーではそれより未来に向けた意思をこそ
https://t.co/64EMXVRP2L
強烈に放つ。>RP
#推しの子