漫画に限った話ではなくおそらくすべてのエンタメに共通するやーつ!
#モノクロのふたり
作者はクレイジータクシーの運転手であって、物語を駆動させる真の動機や面白い/つまらないを判定してルートを決める主導権は無意識下の『闇の乗客』が握っている。その乗客の機嫌を損ねないように、なおかつ事故らないようにタクシーを目的地まで走らせるのが作者の腕(※個人の見解です)。
#ふつうの軽音部
策士キャラ(味方)の顔じゃないよりんちゃん……
『アイうたが興収100億超えの大ヒットした世界線で続編が作られたら?』という思いつきネタでプロットを捏ねくり回したら企画として面白くなりすぎたので悩んだ末に初の二次創作小説を書くことにしたんだけど「どこからどう考えても作られる理由が微塵もない続編」という点が一番気に入っている。
取り急ぎ『#ベイビーブルーパー』2巻の名場面をピックアップしてみた。
幽霊!キラーロボット!そしてジョージ登場!
すべてが濃すぎる……!
演劇人が好意的に見られない理由。他ジャンルを見下す芸術家気取りの鼻持ちならなさが発言の端々から顔を出すのでマジで助けたくならないし、助けて欲しくもない。
いのまたむつみの色っぽいキャラで高カロリー作画の異世界ファンタジーなのにまるで救いのない悲劇を見せられてどうしろと……!? と当時は思ったけど今なら作られた理由が分かる。だってほら……愛の大切さを教えるためにはね?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
制服でしっかり隠されてるのに溢れ出る性癖が……前面装甲の厚さだけじゃなくて手足のデカさが……たまらなく好き…… https://t.co/T1aKV74EzM
49話。猫派と犬派の抗争が宇宙規模になりかけてるの面白すぎるw 華澄のツッコミの冴えよ……
#カワイスギクライシス