デスクワークで疲れ目&朦朧としてきたら頭皮まわりのマッサージがイイ。後頭部の髪の生え際のくぼんでいる部分「風池」のツボを図のように親指で押し上げると気持ちいい。一回力が抜ける感じ。頭部に血液がじんわりめぐり、目が覚めてくる。
いまトピヨガコラム第19回更新です。
『シェー』に酷似!“立ち木のポーズ”でメンタル診断!(マジ)
四コマ漫画&イラストで解説。ご一読を~(^∇^)
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3801.html …
#ヨガ #yoga #おそ松さん
いや、ホントに。そのくらい「立ち木のポーズ」は雑念具合が「グラグラ度」に見事に反映します。この四コマ漫画のように。。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3801.html …
「戦士のポーズⅡ」を椅子で座ってやる時は、グラつかない固定感のあるものがやりやすいとおもいます! 足を思いっきり開けるのがミソなので。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3821.html …
#ヨガ #yoga #戦闘力53万
ヤル気スイッチがみつからないときはコイツをどうぞ!
パワーストレッチ“戦士のポーズⅡ”で戦闘力を上げよう!「戦闘力たったの5か…ゴミめ…」なんて言わせない! 仕事場でも学校でも
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3821.html …
肩コリ解消「肩甲骨はがしストレッチ」はこの4コマの動きと合わせてやるともっとイイで〜す(^∇^)v 肩・背中まわりが奥からジンワリくる。。
つづき→http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3868.html …
今回のワニのポーズはヨガでは「腰痛」にイイとも言われてるポーズです。「腰痛の原因マッスル」をグイーンと伸ばします! 師走で疲れたボディにどうぞ〜(^∇^)
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3902.html …
#ヨガ #yoga
「食いすぎたぁー」というお餅腹に、ゴロ寝で腹シェイプストレッチはいかがでしょう〜。胃もたれ等の臓物ケア&腹筋に良!単純に運動不足のボディが伸びて気分転換になるよ〜(^∇^)v
つづき→http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3902.html …
「すでに体がむくみまくってるんですけど…」という方にはこちらがオススメです。1人足マッサージでたまった毒素(むくみ)を排出させます。そけい部(コマネチ部分)がキモ(^∇^)v
つづきhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/3883.html …
なんで体が起きる感覚がすんのかなーと思ってたんですが、体側(ワキ腹)のばしのポーズの特徴として、この理由が大きいと思います。よく先生が「肋骨を開くように〜」というけどこういうことかと。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3913.html …
「肩まわし」も肩甲骨を意識してイラストのようにコツを押さえると、肩コリへの効きが違います(^∇^)やったことあるけど回し方が浅かったんですね…今やったら肩の中がゴリゴリっていいました。
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3925.html …
「肩コリもあるけど“背中コリ”がツライんだよね〜…」という方にオススメなのがこちら(^∇^)v 片手の土台は机じゃなくても、体を真横に倒せれば座っているイスとかでもイイでーす。
つづきhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/3913.html …