気になる方もいるかな?と参考までにググりました。
↓純度の高さ↓
黄色ワセリン<白色ワセリン<プロぺト<サンホワイト(低い→高い)
花粉症だけでなく黄砂とかにもイイとか…
http://ima.goo.ne.jp/column/comic/4064.html …
友人の花粉症対策その2「口に水をしばらく含んで鼻水を止める」
水の量はスプーン1杯、5分くらいだそうです。
つづき→http://ima.goo.ne.jp/column/comic/4064.html …
※まれに「後鼻漏」になるケースもあるそうなので心配な方はご注意を!
原稿を一つ終えたあと、ちょっとだけストレッチをし、子どものポーズをしていたらそのまま30分ほど寝てしまい寒くて目が覚めた…。
私は姿勢が悪くてPC作業中、すぐ椅子の上にあぐらかいたり、ひどいと体育座りしてしまうんですが(腰にもよくないと…)
最近、このイラストのようにして両足の裏でテニスボールをゴロゴロして対策してます。ダイソーで2つで108円でした。
「肩入れストレッチ」は、肩&背中コリ解消効果はもちろんのこと、股関節がよ〜くグイーンと開いて、体内からメンタルに元気に効いてくる感じです。現代人は股関節が硬く弱いらしいです!
つづきhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/4100.html …
ヨガの先生が「“股関節”はネガティブな感情が溜まりやすい」ところなのでストレッチしてよく開いてあげるとイイよって言ってたのですが
解剖学的にいうとこんな理由もあるんだろうなと。
つづきhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/4100.html …
マジで頭をシャッキリさせたいときは、この4コマの動きの前に軽く30回くらいジャンプしてからやります。肩コリ解消&頭シャッキリ&体液循環促進ってかなり便利なリフレッシュポーズかと!
つづきhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/4118.html …
頭を下に下げてスッキリリフレッシュするなら「うさぎのポーズ」も強力です。うさぎのポーズ回→http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3496.html …
これは床に頭をつけるやつです。
(※連載初期でアホな情報も入ってます)
今週の「鶴のポーズ(http://ima.goo.ne.jp/column/comic/4118.html …)」、まず背中で手が組めない・痛い、という声を引用RTでちらほらと見るのですが、
例えばこの2つの四コマなどで準備運動みたいにほぐすと段々出来るようになるかもです。
ヨガの先生に「ストレスにはこのポーズがおすすめで私もよくやってますよ!」と教わりました! おぉー確かに不思議と気持ちがいいぞ〜!と思って。こういう要素があるからなんだろうなと!
つづきhttp://ima.goo.ne.jp/column/comic/4131.html …
今回手でおさえることによってストレッチの効きをよくしてる「呼吸筋」のひとつは、「胸鎖乳突筋」といってストレスがよく表れやすい筋肉だそうです。
首コリ対策用「胸鎖乳突筋」の回はこちら→http://ima.goo.ne.jp/column/comic/3979.html …