続きです。冗談抜きで、高3のとき駿台模試を受けていなかったら、私は「東京藝術大学美術学部先端芸術表現科」を知らないままだったと思います。
『私の東京藝術大学物語』(2/10)
#東京藝術大学 #川崎昌平 #私の東京藝術大学物語
コミティア140の新刊『もちいくじ』のサンプル画像です。
るびゑ(@rbkrb)氏との合同誌で、内容は愛息「おもち」の「育児」エッセイ漫画。
スペースは「ち02a」です。皆さまのご来場をお待ちしております!
#コミティア140 #COMITIA140
連休明けの火曜日18日が「会社指定の休日」だと今知ったので、第20回百合姫コミック大賞のための応募原稿の執筆作業へ。私の勤務先、大きな連休があるとその前後を休日にするステキな慣習があるのです。
『匿名発言規制法案(仮)』の草稿(2)。
「知識の無いやつは発言するな」と言いたいわけではありません。発信者と受信者がより対等な関係性を築くことが、結果として相互に利益をもたらすはずだ、という主張です。現状だと「匿名で言ったもの勝ち」の傾向が強すぎて、不健全な気がして……。
コミティア150の新刊2冊目執筆中。漫画を描くの、もとより上手くはないが、ここ一年程サボっていたせいで、だいぶヘタになっている。
COMITIA128の新刊『私の東京藝術大学物語』(仮題)、執筆中。予備校に通わずデッサンを学ばずポートフォリオも出さず、受験勉強ゼロで20倍の難関を現役合格した私の受験記。表現は技術じゃないってことを伝える漫画です。#COMITIA128 #コミティア
中野有香に1票をよろしくお願いしますということで、絶版になった過去の同人誌をまるごと1本アップします。『FULL METAL CINDERELLA』(1/5)
#中野有香 #第8回シンデレガール総選挙
ポスターできました。スペースは西館1F、G55aです。新刊は『私の東京藝術大学物語3』です。1巻も2巻も搬入します。
東京藝術大学、当時の私にとっては仮面浪人先でした。浪人して東京大学に行くつもりでした。でも、アートを学ぶのが楽しすぎて……結局こんな生き方に。でも、後悔は、ない。
再掲載『売れない作家の妻ですが』その6
その5の続き。
「事前(本をつくりはじめる前)に出版契約書を交わす」のは、出版社にとっても作家にとっても、デメリットのほうが大きいと私は考えています。このときのように、「出すと約束していた本が出ない」ことになったとしても、です。
発売中の「現代用語の基礎知識」の総力特集ページに4コマ漫画やイラストを寄稿しました。もっとこんな感じで社会派ブラック・ユーモアを描いていこうかしらん。
第33話のテーマは「出版社の個性」。何でもやる大手出版社と異なり、中小の出版社には住み分けというか、版元のカラーがあります。でもそれは両刃の剣で、編集者の自由な発想を殺す側面もあるんです。|川崎昌平 重版未定 第33話:漂流社らしさ - DOTPLACE http://dotplace.jp/archives/30926
コミティア126の新刊1冊目「紙と墨」の見本が届きました! 女子高生が校内報を編集する漫画です。印刷は緑陽社さんにお願いしました。表紙も本文も理想通り、さすがです。A5、52ページ。#コミティア126 #COMITIA126