🔷2月刊行🔷
『マンガでめぐる考古遺跡・博物館』⛏️
前著『マンガでわかる考古遺跡発掘ワーク・マニュアル』で、発掘の現場と考古学の世界を存分に伝えた著者が、今度は全国の博物館や資料館を訪問し紹介。取材した施設をロードムービータッチに描く、コミックエッセイ!k
https://t.co/BMgjrwaeT9
10月刊『尼子騒兵衛が専門家に学ぶ!患者と家族のための マンガで学ぶ脳卒中――脳梗塞・脳出血・くも膜下出血』。尼子先生が8名の医師とメディカルソーシャルワーカーから講義を受け、脳卒中の知識をマンガで紹介🧠とにかくわかりやすく楽しい一冊です🧐ご予約受付中👉 https://t.co/guomRm5cps
品切れしておりました、シリーズ「あいだで考える」『隣の国の人々と出会う』重版できました📚
韓国語の魅力、韓国の人々にとっての「言葉」、現代史の中での文学の役割などを、韓国文学翻訳の豊かな経験から親しみやすく語り、朝鮮半島と日本の人々のあいだを考える。k
https://t.co/3eNrPYagpu
創元社の公式キャラクター・ひつジのソジー🐑のぬいぐるみ。弊社に現れた日のことを(?)実写版4コママンガでお届けします! 名付けて「ソジッシャ☆4コマ」.G
第一話 ✨未知との遭遇✨
特別出演:創元社 矢部敬一社長
続きはこちら(2/2)
フツーに生きることができない。
そんな私たちの生きづらさを理解し、
つきあっていくための一冊☟☟
https://t.co/bACF9yB18D
6月23日付『沖縄タイムス』『琉球新報』『東京新聞』に、布施祐仁著『日米同盟・最後のリスク』のサンヤツ広告を掲載しました。
沖縄慰霊の日。心して向き合いたい一冊です(A)
https://t.co/P2fRuvezaW
6月15日『朝日新聞』に、布施祐仁・著『日米同盟・最後のリスク なぜ米軍のミサイルが日本に配備されるのか』のサンヤツ広告を掲載しました📖
人気シリーズ、「戦後再発見」双書の最終巻です(A)
https://t.co/BMzVw8SYYu
7月7日『読売新聞』にサンヤツ広告を掲載しました。
掲載書籍は『イラストで学ぶ 地理と地球科学の図鑑』です🌍
フィールドワークや調査のしかたなども紹介🖊️
体験的学習に役立つ一冊です(A)
https://t.co/RdqmBa5PH7
【編集者気分で間違いさがし!】本を作る過程のひとつに、文字の間違いや配置ミス、書体の誤りなどがないかをチェックする「校正」という作業があります。
おうち時間を楽しく過ごすためのアイテムとして、校正を体験できるクイズシートを作成・公開しましたので、ぜひ挑戦してみてください!(O)
新刊『空気が読めなくても それでいい。──非定型発達のトリセツ』。本の中から #非定型あるある をご紹介します.G https://t.co/bACF9yB18D
「あいまいなのが苦手」
これは本当にありますね。貂々さんならではのライフハックも、ぜひ参考にしてください😌
#それでいい #非定型発達