#デスノート 読み切り版では「デスイレイザー」という便利アイテムが存在する。
本編ではデスノートに名前を書かれた人間は4んだままである。
しかし、読み切り版では「デスイレイザー」という消しゴムが登場し、ノートに書かれた人の名前を消せば肉体が残っている限りその人間が生き返る💪 https://t.co/nQQHKwUmOX
#サンライズ 等の作品でよく見る原作者・矢立肇は存在しない🙅♂️
矢立肇(やたてはじめ)は『無敵鋼人ダイターン3』(1978)から使われているサンライズ作品企画部のペンネーム🖊
由来は大変な旅になるという意味を込めて「奥の細道」の旅初めに書かれた一節『矢立ての初め』と「やったぜ 初めて」から。 https://t.co/T48Uh6iUG1
「ラーメン三銃士を連れてきたよ」
出典:雁屋哲『美味しんぼ38巻』
代表的な三人を連れてきた時のコラ画像で使われるコマ。
・元ネタ
第38集「ラーメン戦争」にて、店を潰して乗っ取る流星一番亭に金銀軒が狙われた。金銀軒の味に主人公・山岡士郎が協力することになり、↓続リプ欄ネタバレ注意
#タケコプター は原作 #ドラえもん 1話でヘリトンボという名前だった🚁
その後、どちらの名前も使われていたがテレ朝でアニメ化された際にタケコプターに統一された。
なお、全てが逆転した世界の話「あべこべの星」のアニメ化回では、タケノコプターという使用後地面に埋まるだけの道具が登場する。 https://t.co/OjmeL1yIIv
#北斗の拳 の舞台は日本。
モヒカンが旧旧1万円札をバラまいたり、KINGが『「関東」一円を制圧する狂暴な組織集団』と言われていることから、ラオウを倒して修羅の国に渡るまでは間違いなく日本が舞台⛩️
「北斗神拳発祥の地」が修羅の国で、また中国とも書かれていることから修羅の国は中国🐼 https://t.co/fu3U6vi3CO
「まだあわてるような時間じゃない」
出典:井上雄彦『SLAM DUNK 19巻』
個人や周囲を落ち着かせるときに使われるミーム。また、手遅れな状況からの現実逃避や、せかされている人への煽りとして使われる。
例)👮「あと10秒で爆発!」
📱「まだあわてるような時間じゃない」
↓ネタバレ注意
漫画 #クレヨンしんちゃん はスピンオフ作品として始まった。
臼井先生の1作目「だらくやストア物語」。これに登場するストア社長・二階堂信之介の少年時代の顔は下膨れで一人称に「オラ」を使うキャラ👦
担当編集が「このキャラを独立させて作品にしたらどうか?」と提案し「クレしん」が生まれた🖍 https://t.co/lQPG8Kw1mQ
「梅雨明けたんですか!やったー!」「梅雨明けてないじゃないすか!やだ―――!」
梅雨明けを喜ぶが、即雨が降り悲しい顔をする男性のミーム。
・元ネタ
2009年7月14日のニュースウォッチ9にて浜辺のインタビューで「梅雨明け」の報せを聞き、
↓続リプ欄
漫画「北斗の拳」の決め台詞「お前はもう死んでいる」は1回しか登場していない💥
7巻にてケンシロウがトキの救出を邪魔する男の秘孔を突き
「お前はもう死んでいる!」
と言ったのみ。
1巻では「お前はもう死んでる」と「い」が抜けた惜しい台詞を言っている🤏
この時の相手の断末魔は「い!?」
↓ https://t.co/4CppwF3Gky
「…あまり強い言葉を遣うなよ 弱く見えるぞ」
出典:久保帯人『BLEACH 20巻』
暴言をはかれた時や絶対とか間違いないとか強い言葉を言われた時の煽り用の返しとして使われる。
弱い犬ほどよく吠える系の言葉。ネット上や冗談以外では使わないほうがいい。
↓続リプ欄20巻までのネタバレ有