ただやはり、それが全てではないとはいえ、本筋に関係性が少ないとは言え、ちゃんと「美味そうな描写」は、重要よね。
ただまぁあと、「トリコ」と「刃牙」のごちそう描写と比べてやるのは可愛そうだぞ。
あの二者は異常なんだw
俺はジャックがステーキ食ってる描写の「ナポ」の擬音で、「すげぇな・・・」って思ったモン。
「ドラゴンボール」を「ドラゴボ」と略す人は、あまりにも感性が違うので、育ってきた環境とかがぜんぜん違うのだろうなと思うので、家に遊びに行ったら見たこともないスゲェうまいお菓子とか出してもらえそうだな。
ジムの実戦投入の時期は微妙にズレが有り、アニメ本編では「ジャブロー基地に潜入したシャアが見つけて」のお披露目になる。つまり、「オデッサ戦」後。
あと「サイバーコップ」のジュピターかぁ・・・これもほしいなぁ。サンダーアームは当時一世を風靡し、こち亀で両さんが愛用してたくらいよ。
からだすこやか茶Wのフリーレンコラボ・・・どうしてもフェルンが、
「これさえ飲めば脂肪にならないのです。むしろ飲めば飲むほど、食べれば食べるほど痩せるのです。人類の英知の結晶です※医学的に間違ってます」な場面を妄想するが、これアレや、もちづきさんや。
なんかさぁ、最近、ふわふわとした言葉で人を縛ろうとする輩を目にすることが増えたせいかさぁ、「蒼天航路」の曹操のこのシーンを思い出す。
「こち亀」の大ファンだった榊原さん、現金900万を持って現れ、「上限がなければ全額注ぎ込むつもりだった」というマジ道楽な金持ち、あまりにリアルにネタにできたため、本来は「ちょっとしたカメオ出演」のはずが、実質その回のゲストキャラになってしまったw
「からくりサーカス」が話題なので、今こそ、私が藤田和日郎展で撮ってきたこれらを開放するとき!!
※撮影可の展示です。
500年後の未来に目覚め、異世界並みに変わり果てた氷河期の世界で目を覚ました「望郷太郎」の主人公。
イラクのバスラから旅して、視線を幾度もくぐり抜け、ついに北海道に上陸。
「日本語をわずかに解するもの」を出会い、万感の喜びを浮かべます。
「シケた街だと、いつか出ていってやる」と思っていた。だが、いざ街の危機をその目にして、「今、この街を守りたいと思っている」と。
故郷への愛って、そういうのは、理屈では分けられないんですよ。