人類史上最高の兵法家とさえ言われるハンニバルだが、その彼を破ったスキピオは、極論すると「ローマの兵法ではハンニバルに勝てない。ハンニバルに勝てるのはハンニバルだけ」と認め、ハンニバルの兵法を模倣し、それを進化発展させたことで勝利したのよな。
だからまぁ、農業本位の時代じゃないので分かりづらいが、「万国の労働者諸君、いつもお疲れ様、今年もおかげで世の中回っているよ」って区切りの日って感じなんだがね。「労働の感謝」って言われ方すると、別の考えになっちゃうよなw
自分が見当外れなことを言ったせいで責められているのに、「こんなことを言わせた◯◯が悪い! 私も被害者!」って素っ頓狂な論理で逃げようとしている人を見る度に、大御所様の政策は現在も生きているのだなぁと思ってしまう。
そういえば「機動戦士ガンダム0083」で、コウ・ウラキがニンジン嫌いなのは、演じていた堀川りょうさんが、同時期に「ドラゴンボールZ」で、悟空のライバルであるベジータを演っていたからという隠しネタだそうね。
悟空=カカロット=キャロットだからw
近年、「ジョニー・ライデンの帰還」では「シャア専用」が、「ムーンガンダム」では「アムロ専用」で、型遅れのディジェを用いて参戦するんだが、こいつらが他作品での登場が制限されがちなのがわかる。
マジモンのチートなんだw
建てた人「おかしいんです・・・確かに私は基準に基づいた大きさとデザインにしたはずなのに、なぜか夢枕に漢代の衣服を着た男が現れ、『お前、関将軍の像なんだからもっとデカくて立派にしろよ』と毎晩毎晩、気付いたらあの形に・・・」
役人「それ曹操じゃね?」
コラ画像のネタに使われる「判断が遅い」のシーンも、あれも弟子たちを思っての行為なんですよ。実践なら、悩んでいる間に、ビンタではなく自分の首が切り落とされている。
「僕ヤバ」最新話・・・通常なら、「わかってんのにそういう事言うなよ!」な「なんで謝るの? 謝るようなことしたの?」なアオリゼリフを、「わかっている」者同士ならではのドキドキで描くこの絶妙さ。
ドラコルル、ギルモアの腹心だが、ギルモアに心から忠誠を誓っているわけじゃないキャラで、そこを膨らませて、「ギルモアの独裁を全て受け容れているわけではないが従わざるを得ない」的な感じにするわけよ。