「ああ・・・それと、俺のような人間の言う事は信用するな」
間違いなく鬼畜外道のゲスの極みなやつなんだが、なぜか崇高な理想と信念と武士道を持っていた天津や吐よりも、彼の言葉が心を打つのよな。
あと「カニじゃねぇんだから!」もw
#後世に残したい漫画の名言
ワイアルド、どないしょうもないゲス野郎なんだが、絶妙に憎めないのは、この「己の本能と欲求に嘘をつかない」とこなんだよなぁ。
#後世に残したい漫画の名言
少佐はなぁ・・・ 「HELLSING」は「化け物は人間に倒される」が絶対のルールなのよな。
旦那は人間であり続けることができず化け物になり、
少佐は人間であり続けようとして化け物になった・・・
#後世に残したい漫画の名言
「プリキュア5」が・・・オールスターズ的な出演ではなく、「共演」!? https://t.co/esHJNA3Wec
ただやはり、「すごいまっすぐな瞳を持つ主人公」である炭治郎にこそふさわしいとなって、あとなにより、下野紘さんが「汚い高音全国選手権優勝レベル」であったことが大きかったと。
「ダメなで妖精」とは、ヲタが時に非合理的な行動に、莫大な金や時間や手間をかけ、「いや~俺ってホントどうしようもねぇなぁ」と、「ダメさすら楽しむ」現象の時に現れる妖精である。
「小学校であだな禁止、”さん付け”で呼べ」・・・今後は
「ドラえも~ん、剛田さんがいじめるよう」
「野比さんのくせになまいきだぞ」
「さんをつけろよ島さん!」
などになるわけか・・・
あとアレだ、「ちびまる子ちゃん」はタイトルの危機!!!w
なんか「まどかがマミさんの首から下を奪って復活した」みたいな不穏なものを連想してしまうなぁw https://t.co/rQvWL7vw9w
やっぱ数値的に正確でも、感覚的に伝わらないと厳しいところはあるんですよね。
まぁかといって「東京ドーム○個分」「サンシャインビル○棟分」「東京タワー○本分」「ジャイアント馬場のキック○発分」と言われても厳しいですが。
まぁそういう視点で考えると、80年代の鬼太郎で、ちゃんちゃんこを始めとした武器を奪われた鬼太郎が、迦楼羅様の力の宿った「霊類の鎧」をまとって戦う話があるのだが、これも当時人気の「ヨロイもの」を意識したものだったのだろうかw
「いやいやいくらなんでもそれは」
「そもそも潜水艦乗りたちがいきなり宇宙に行っても」
と思うかもなんだが、潜水艦がメインとなる作品の先輩「沈黙の艦隊」で、海江田が「潜水艦は三次元戦闘ができる兵器なのだ」って言っている通り、潜水艦乗りってなにげに軍艦より宇宙適正高いんだよな。