#このタグを見た人はすきな白泉社の漫画を言う
黒のもんもん組
動物のお医者さん
みき&ユーティ
バジル氏の優雅な生活
D班レポート
摩利と新吾
綿の国星
愚者の楽園ほか川原泉作品
赤泉社?
Kissa Kouprine! 「真珠」でコケティッシュな泥棒娘を演じたキッサ・クープリーヌ(1908-1981)はロシアの作家アレクサンドル・クプリーンの娘。10歳の時にパリに移る。モデル、映画女優として活動し「黄色の部屋」(1930)、「禁男の家」(1936)などに出演。1958年にソ連に帰国後は舞台女優として活躍した
1940年頃のソウル市内の映画館では、まだ一般公開されていた米国映画と日本映画の二本立て興行が行われており、その新聞広告が目につく。
そういえば私は北野英明作画版の「リボンの騎士」は読んだことはないなあ。手塚治虫作画版より端整な美貌のサファイアは、アニメに寄せたのかしら。
Merry Christmas to everyone! じんぐるべーる じんぐるべーる じんぐるおーざえー♪ ぐふふふ ころんでもさらにうれしい クリスマス・イヴ わたしもただではおきない女ー とらじゃ(「黒のもんもん組」より)
「怪獣総進撃」井上智・成田マキホによるコミカライズ版ではパリに現れたのはちゃんとバラゴンなのですね。なるほど。
日清チキンラーメン還暦。袋麺でお湯をかけるだけのチキンラーメン、60年間ずっと傍にあったという印象はない。関東エリア(少なくとも東京都と神奈川県)では入手し難い時期が長くあった。カップヌードル販売促進のためだったのか。40年前京都に滞在した時、近所の市場にたくさんあるのが珍しかった。
数年前にBS日本映画専門チャンネルで放映したらしいけど観ていません。鶴田浩二の二役? 「与太者と若旦那」(1956)。