とあり浄化やリセットの意味合いがあると。
『しゅだ』の音訳は『戍駄』も『秫駄』も間違いではないので
『唵 戍駄戍駄』でも
『唵 秫駄秫駄』でも間違いではないと(私の考察もぎりセーフ)。
すべての真言陀羅尼を覚えるのは無理とはいえ、スピを叩きたいが為によく調べずに批判するのも問題が(ry
CoCに空海様を出すの、虚空蔵菩薩尊は実は猶格索托斯(ヨグ=ソトース)だった、と考えたことがあって。
高野山は、標高1000m前後の山々に囲まれた、標高800mほどの盆地状の平坦地なので、
空海様は周囲の山々を環状列石にみたててヨグソトースを召喚していた、という設定。
#クトゥルフ神話TRPG https://t.co/eRwnijrUOz
密教修験系(だけじゃないけど)、仏像も仏具も本も装束も、Amazonやヤフオクで(昔に比べて)簡単に手に入るようになり、『物欲』ならぬ『仏欲』が押さえきれないのがキツいのです。
(手の届くところに)
『ある』のがいけない!!!
『ある』のがいけない!!!
映画『陰陽師』の
青龍避万兵
白虎避不祥
玄武避万鬼
朱雀避口舌
黄龍伏魔
の呪文は若杉家文書『小反閇作法并護身法』のアレンジで1154年のものだから、
安倍晴明の時代にこの作法が成立していたかは疑わしいという考え方もあるそうで。
あんまり正しいか否をいうと、楽しめないと思ったり。
拝み屋さんからすると、
宗教や信仰でもって神霊/心霊とのトラブルを、優位にたって解決するのは、
力を持つ宗教的高位存在をバックにして圧をかけて交渉し、それで話がまとまらなければ・・・
という見方もあったりなかったり。
祠を壊すのネタ、皆が楽しくやっているところに、
法律の話とか、祠ってそんな簡単に壊れる?キミら祠がなんだか知ってる?とか、祠がいくらか知ってる?とか現実持ち込んで殴りに来る人がいるの、
確かにそれらって、最終的にはネタとして使われることが約束されているにしても、我慢できないの?⇒
この言葉自体は紀元前の希臘(ギリシャ)の哲学者・赫拉克利特(ヘラクレイトス)の言葉だそうで。
『万物は流転する』
『万物は一である』
『一から万物が生まれる』
という赫拉克利利特の思想を、克麗奧佩脫拉は『自分の尾を噛む蛇』で表現したと。
『怪異いかさま博覧亭』より古い2008年の『精怪異聞/時任奏著』は、付喪神自体は人間のすがたをしていないけど、『付喪神が信仰する神』は人間の姿をしているので、
『付喪神の擬人化』に近いと。(狛犬や稲荷社の狐の像は人の姿をしていたけど、付喪神何あつかいだったか覚えてない)。 https://t.co/CkEtnNkKUd