トキワセイイチ「きつねとたぬきといいなずけ」vol.5。大きなプロジェクトを任された田中は人間関係に苦悩、田中を密かに想う🦊のナツネは村での炎上?騒動に傷つき…それぞれが抱える辛みに向き合います。
https://t.co/EyXR18xkSt
地元、三軒茶屋で朝食にお気に入りのあんぱんを買うために歩く小さな旅を描いた中村一般「こしあんぱんとフラフィティ」。駅近くのアーケード商店街、高速道路や歩道橋、電線、街路樹、標識が入り組んだ町を数ヶ月かけて描き込んでzineに。
https://t.co/jwIk4N3NV0
メトロミニッツでご紹介した本:絵本、漫画、イラストで活躍する田中六大さんの4コマ日記漫画をまとめた「ラバンバ」。幼い2人の子供のファンタジーや無茶ぶりに翻弄される毎日が微笑ましい😊 続編「ありがぼー」と合わせてどうぞ。
https://t.co/qFQamDWdkH
マイケル・オブティン・マダディ「東京アンジュレーション」。漫画を描くために言葉がわからないままロンドンから日本にやってきた著者は、自分を地球外からやってきた宇宙人よりはマシだが犬並の存在に感じる。その頃の妙な感覚を漫画化した初作品集。
https://t.co/m0aQoYHxRg
芥川龍之介原作/藤宮史版画「蜘蛛の糸」。
仏様のいらっしゃる極楽、犍陀多がいる地獄を描くにあたり様々な地獄草紙、極楽絵巻などの古典や仏像を参照したそう。木版画に手彩色をほどこした犍陀多の版画つきもあります。
https://t.co/KTHtc3a62d
藤宮史木版漫画、芥川龍之介シリーズ「羅生門」。
打ち捨てられた身寄りのない者たちの躯、死者から髪の毛を奪う老婆、その老婆を身ぐるみはぐ下人などが、人間がドラマチックに描かれています。
https://t.co/LJ9Cdt3iEm
漫画家の安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかの3人が創刊した漫画と文学の雑誌「ランバーロール」。
3号目は、レギュラー陣+オカヤイヅミ、ひうち棚、古山フウに加え、鈴木翁二16年ぶり👀の新作を収録。
小説パートは、滝口悠生、町屋良平、水原涼が寄稿。
https://t.co/O9dQeuQL9p
森泉岳土、安永知澄、おくやまゆかの3人の漫画家による漫画と文学の雑誌「ランバーロール」もあわせてどうぞ。
漫画はレギュラー陣+オカヤイヅミ、ひうち棚、古山フウ、そして16年ぶりの新作発表の鈴木翁二。
小説パートは、滝口悠生、町屋良平、水原涼が寄稿。
https://t.co/O9dQeuQL9p
スケラッコさんの新刊「バー・オクトパス」予約受付中。
サイン入り、ペーパーつきです。
🐙静かな青い海、色とりどりの海藻やサンゴの奥に、ひっそりと佇む小さな酒場「バー・オクトパス」。
バーテンダーは8本の足を自由自在に操りカクテルを作るタコのマスター。
https://t.co/LKD1Cg8mXx
くどすぎるキャラ、超絶デッサン、荒唐無稽のSF調ストーリーの三拍子が揃った飯島市朗先生のブックパンチ掲載作第3弾「恐怖の乳房」。女の体だけが目当ての男たちに、肉食系乳房で復讐する小説家・墨江田奇子のタイトル作ほか9編を収録。
https://t.co/KwgYh3XEoA
絵本、漫画、イラストで活躍する田中六大さんの4コマ日記漫画第3弾「いい夢」。小学生のこうくんと保育園児のもっちゃんの2人にほっこりしたり翻弄されたりの日々を綴ったもの。裏表紙にデッサンがついています。
https://t.co/oGVusWlsHB
新宿を舞台にそこで暮らす人々の日常を描く、池田ハル「NEW CINEMA COFFEE 2」では、🍛西新宿のローカル食堂や、☕️新宿三丁目のカフェを舞台に、一時の出会いを描きます。
https://t.co/5jd6jYabRh