美内すずえ、くらもちふさこ、樹村みのり、三原順、山岸凉子…、少女漫画の黄金期と言われる70年代に、漫画家デビューして間もない著者・笹生那実がアシスタントとして駆り出され、レジェンドたちのもとで見た創作の裏側と修羅場を描いた「薔薇はシュラバで生まれる」。
亜蘭トーチカこと萩原亜蘭の短編漫画集「遠近」。
巻頭「どぶ街」はトマス・ピンチョン『V.』の中のワニ狩りのエピソードを下敷きにした劇画。
https://t.co/iIq5UHB3Vz
駕籠真太郎が戦国時代の歴史の岐路で「じゃない方」「ありえない方」を描き、フリーキーに派生する乱世と人々のカオスを描いた「無限の城のプリンセス」。パラレルワールドの手法を用いた実験作でイタリアで出版。A4判ハードカバーで、日伊英版があります。
https://t.co/HqMbzFeY2y
故郷スコットランドの自然や風習、文化を親しみやすい絵柄と文章で案内したグレアム・ミックニー「スコットランドのいろいろ」シリーズ。⠀のんびり屋の長毛種ハイランド牛やお正月の迎え方、産業革命期に花開いたエジンバラの多士済々などが紹介されています。
https://t.co/LlGD31ytIV
藤本和也 作品集「環と守」
少し不思議な「環おねえさん」と、記憶を長く維持できない「守くん」。
ふたりの旅を軸に描かれる短編集。
水木しげる研究「黒のマガジン」の藤本先生の8年ぶりとなる自費出版作品集です。
https://t.co/49yLmlQxP7
トキワセイイチ「きつねとたぬきといいなずけオマケブック#2」。ネット掲載時に描いているオマケ1コマとキャラクターたちが登場する番外編漫画2本、エッセイ風漫画2本、本編のための村や家の間取りなどの設定図などを収録。
https://t.co/fvFEylgWsh
動物と人をテーマにした、トキワセイイチ企画・編集のコミック同人誌「どうぶつとひと vol.2」。超能力を持つ双子犬、老人と老猫、動物目線で見た人……イマイマキ、笠辺哲、黒谷知也、トキワ、ながしまひろみ、LIO KIMらの6短編を収録。
https://t.co/1SWnNjW5To
不吉霊二「あばよ 〜 ベイビーイッツユー 〜」
“忘れかけていたあの気持ちにそっと寄り添うセンチメンタル・ストーリーズ”と銘打たれた、
トーチwebでの連載開始時から話題の「夢でバッタリ」をはじめとする11編を収録。
春の嵐とタバコの匂いのする、リリカルな短編集。
https://t.co/sUt4lVTZHc
panpanyaさんの新刊「おむすびの転がる町」。近未来と鄙びた地方のレイヤーが重なり描かれた「筑波山観光不案内」や、独自の理論の実践におむすびを昔話のように転がる表題作など11本に自作解説を収録。
https://t.co/zvWnG7DkkT
そして、どんなときでも茨城の片隅で細密画を描き続けるキクチヒロノリさんの「ALCHEMICAL GRAPHICS」。
広島「本と自由」さんでもお取り扱いはじまりです。
https://t.co/nrJEnnetys
イタリアのHollow Pressから出版された、駕籠真太郎さんの「The Princess of the Never-ending Castle
(無限の城のプリンセス)」🏯日英伊の3ヴァージンがあってハードカバーで左綴じの大判コミック。お城の断面図など迫力があります。
https://t.co/A57JGEzsfu
見落としていた在庫がありました! これが本当に最後になります。
Gao Yan 高妍「間隙 すきま」
https://t.co/a4lKwBEOEq