つづき)12カ国にまたがる中、ナチを逃れて、杉浦千畝が発行したビザで大陸を横断、日本を経由して、真珠湾の数ヶ月前にニュージーランドに渡ったポーランド女性の物語も。金髪を珍しがる津軽の人たち、銭湯への戸惑い、横浜や関西への小旅行などの記憶も描かれています。
横山裕一さんが古典和歌をオノマトペとともに描いた新作「ネオ万葉」。
直筆下描きを封入したサイン本が入荷しました。
店内では下書きのミニ展示もしております。
そして表紙の目の部分はこの通り、キラ〜ン✨
https://t.co/z7WkrFoOZd
世良田波波さんの掌サイズの日常エッセイ漫画「なみなみのうんじゃら劇場 おエッセイ!」。
友達と自転車に乗りながらアイスを食べるだけでわけもなく楽しかった高校時代、故郷の海…。
思い出のかけらを大切に、小さな喜びや幸せを忘れずに生きる日常が愛おしい💗
https://t.co/kqru3FXZRJ
卯月妙子さんの新刊「鬱くしき人々のうた 実録閉鎖病棟」。
「人間仮免中」以前、借金返済、仕事・育児・自殺未遂をした夫の介護で、統合失調症が悪化し、閉鎖病棟への入退院を繰り返した20代の日々を描いた描き下ろし。
https://t.co/jNWTydFCsm
8月13日より、中央線四箇所合同安部慎一展の一環として、「闇の公務員」展を行います。アベシン裏代表作「僕はサラ金の星です!」と双璧をなす怪作にご期待ください。http://goo.gl/KJ1HUh
BEAMS発行の文芸誌「IN THE CiTY」第15号は「猫と文学」について考えた猫イシュー!デヴィッド・ボウイの芸術的核心に迫る一大論考「最初のひとつめのサファイア」も収録。http://taco.shop-pro.jp/?pid=104609764
【再入荷・サイン入】台湾のアーティスト 高妍Gao Yanの最新イラスト+コミック集「間隙 すきま」。日本留学中に思いをうまく伝えられないもどかしさに直面しながら、言葉や音の隙間に宿る想いを描いた作品。https://t.co/a4lKwBWpvY
存在感ならぬ不在感が描かれた、もぐこんさんの自選集「不在」。亡き姉の部屋で過ごす妹とそれを眺める姉の霊、雪に覆われた街、見知らぬ人との待ち合わせ…など。表紙もやはり不在な感じがしますね。
https://t.co/XEQV9mxTcb
トキワセイイチ「きつねとたぬきといいなずけ」vol.5。大きなプロジェクトを任された田中は人間関係に苦悩、田中を密かに想う🦊のナツネは村での炎上?騒動に傷つき…それぞれが抱える辛みに向き合います。
https://t.co/EyXR18xkSt
日本語の雨の表現のヴァリエーションから、それぞれの雨を描いた画集部分と、音楽に満たされた時間と空間に身を置くことで、言葉を超えてアーティストや演奏者たちと人生を分かちあえた心の震えを描いたコミックで構成されています。日中二か国語表記。https://t.co/a4lKwBWpvY
漫画を中心にした同人誌「破゜ー竹」を発行してきた"こけかか"さんが、毎回テーマを設けた大喜利型アンソロジー「泥田(でぇでん)」を新創刊。
今回のお題は「ソロ活」で、ひそかに繰り広げられる、不可解orミステリアスな活動が色々描かれています。
https://t.co/YO2Y4ZDLu0
坂口尚 コレクション第5弾「小春日和」は恋愛がテーマ。時を経た愛の姿を描いたいくつかの作品や、 CGに取り組んだ最晩年の作品まで6本を収録しています。
https://t.co/Chb3IAEfpr