心身の不調や遠距離介護もあって2年以上の歳月をかけて完成した、藤宮史の木版漫画本。芥川の「羅生門」を原作に、雨の中の羅生門やうす明かりの中の死者たちを、硬質なタッチとオイリーな香り漂う黒々したインクとで描写しています。https://t.co/OVZDZWwiQD
ヨルノヒヅメさんによれば、夢や記憶も人それぞれなら、記録の方法や伝え方もあれこれあるようで…。タコシェにある夢本を紹介いたします。
ヨルノヒヅメさんがあとがきでも触れていた小指さんの「夢の本 2007ー2017」。漫画&文章
https://t.co/piy79LMzZt
メノ錯覚/おかくーこ「にんげんのくらし 2」
一人暮らしの入浴ーお湯のはり方から、入浴剤の選択、体の洗い方、スキンケア、風呂あがりのカビ対策と、リラックスしているのか面倒なのかわからないが、大切な時間を描写しながら、人生に思いをはせる「おんなのくらし」ほか。
https://t.co/E3Bgf4zVj7
たなかときみ「人生何があっても生きていくこと。」
2020年秋、コロナの影響で解雇された私は、2週間の自主隔離の後、満を持して風俗へー
ステイホーム、三密など当時の空気感と、対極の他愛ない会話や人肌の温もりに生き返る様子が描かれています。
https://t.co/LdXv3qGUi1
仕事や生活にまつわる日常哲学を描く関根美有が、神様にミッションを託された科学者を主人公にした職場漫画「はたらきものたち」や、自身のバイト体験を基に描いた定点観測「池袋の喫茶店」など新旧4短編を収録した『あだうち喫茶』。
https://t.co/cXrTKUebdw
漫画家/イラストレーター、よるのなおこさんの漫画誌「夜ノ音」。
貸出カードがあった時代、図書委員の女子高生が文学世界と、気になる絵本を借りた軽音部男子の間でときめく放課後を描く短編などを収録。
https://t.co/l8fTtbGseB https://t.co/h4oycYv7NU
漫画の手帖TOKUMARU25。漫画と漫画批評や情報・よみものがぎっちり詰まった2冊セット。
海外パクリ漫画研究は、善悪を超えて、どのようにパクられ、なぜアレンジされたかをお国事情も踏まえて丁寧に検証していて、興味深いです。
https://t.co/iQE8rTgZlm
おはようございます。
松田光市さんの作品集🍑桃色旬報原画展示は本日までです。
今日、17時すぎから20時まで、松田さん在店の予定です。
ご希望のお客様に、本や掲載誌にサインをお入れします🖋️
メトロミニッツでご紹介した本:絵本、漫画、イラストで活躍する田中六大さんの4コマ日記漫画をまとめた「ラバンバ」。幼い2人の子供のファンタジーや無茶ぶりに翻弄される毎日が微笑ましい😊 続編「ありがぼー」と合わせてどうぞ。
https://t.co/qFQamDWdkH
田中六大さん描き下ろし長編漫画「西の丘のイチゴ」。「銀河鉄道の夜」をベースにした冒険物語で、これまでの短編が別角度で描かれたり、初期作が作中コミックとして出てきたり、様々なオマージュが散りばめられた大作。タイトルはいちご農園「西岡産業」に由来。
https://t.co/l5H6NkMwMG
品切だった不吉霊二さんの最初期短編漫画集「ぜ〜んぶ!不吉霊二」が増補再版されました。
胸キュンだったり、ちょっとせつない青春の日々を描いた漫画+イラスト、写真が詰まっていますー。
https://t.co/b9b6BJBGpO
ビュー改め雉鳥ビューさんの新作zine「アカシックレコードのある丘」。6つの短編漫画と4本のテクストを収録。
閉店時間を過ぎた店に取り残されていた主人公は外に出るが、気がつくと身に覚えのない事ばかりが次々と起こっていて…といったシュールな世界が展開します
https://t.co/gkzTEr0WUb