ラトビア発の文庫サイズのカラーコミック誌「š! #24 Urban Jungle」届きました。街の中に潜むjungle的なものを22人の作家が描いています。西村ツチカも寄稿。http://goo.gl/J2HXEX
「答えがほしいわけじゃないの」続編も出ました。
育児と連載に取り組む間に、保育士の資格をとってお子たちの相手をするまでになってしまった関根さんが描くお悩みのわかり味と、聴き入れてもらった感とが、温泉のようにじんわり暖かい♨️
https://t.co/iH92CUOczP
事故で亡くなった幼馴染の晶のことばかり思い出してしまう太朗のもとに、やり残したことがあると晶が現れるのだが、彼女を見えるは太朗だけのようで…その思いを成就させるべく密かに奮闘する「天国までひとっとび」など4短編を収録したゴトウユキコさんの短編集「天国」
https://t.co/2tm8xC5Lyg
トキワセイイチ「きつねとたぬきといいなずけ vol.4」。人間タナカへの切な想いに気付いたきつねのナツネと寄り添うタヌロヲは夜の町で気ままに遊ぶが思いがけない危険が…。web連載の8コマ漫画に変則的な描き下しが加わり、物語の世界がぐっと広がります!https://t.co/njnC0xXy6U
今日のdoodleは切り絵ということで、切り絵アーティストcodomopaperさんの一見切り絵に見えない切り絵コミック「マクベス」と「今日の次、明日の前」をご紹介します。http://goo.gl/ggVKHB
ホラー・怪奇幻想・ミステリ系イラストレーター界賀邑里さんの新作ホラー漫画「塩の壜」再入荷しました。http://taco.shop-pro.jp/?pid=89501116
昭和35〜37年に30に満たない作品を発表して消息を断った謎の多い貸本漫画家、陽気幽平の別名義の初期傑作を収録した怪奇貸本収蔵館 第九号 。
戦後〜復興期を背景に、人間の欲と闇を描いた怪奇アクション二本立て。
https://t.co/RwqaG5NVDx
漫画家ムライがtwitterに連載中の息子トモ君(3才、電車好き)の日常四コマ漫画 @torimurai をまとめた「トモのもっちりな日常」。微笑ましいトモ君の行動だけでなく母の心や帰省した夫の実家台湾での一家の様子も描かれています。https://t.co/UAvBiwbfdp
好評、菜央こりんさんの「女の子のためのストリップ劇場入門 同人版総集編」再入荷。
本編の内容はこれまでと同じですが、印刷、仕様、加工が変わり、カバーと帯のついた本格的なコミック単行本仕様です。画像は比較で、色紙にリソ印刷が旧版、オフセット白黒が新作。どちらもすてき😊
ラトビアのコミックアンソロジーš! 34号は、歴史の暗部に焦点をあてて描くシリーズ第二弾。国家社会主義とそこから生じた難民・移民問題を、ヨーロッパの若い作家4人が、文献の基づき翻弄された人々の視点から描きます。https://t.co/tJ67D0idGk
上海ブックフェアにあわせて制作した横山裕一「アストロノート」冊子。2009年「週刊プレイボーイ」に掲載された表題作に、2004年に「最前線 vol.1」に見開きで掲載された100コマ漫画を別紙で付したもの。https://t.co/c5Nozjd7Z1
田中六大さんの六大日記第6弾「人という字」。
コロナ禍の中、妹もっちゃんも小学校に入学。家で絵を描く父の視点から子供たちの成長が描かれています。
タイトルは、漢字を習いはじめたもっちゃんが人という字からイメージするものから。
https://t.co/GQC5Tqeqqe