漫画家の安永知澄、森泉岳土、おくやまゆかの3人が創刊した漫画と文学の雑誌「ランバーロール」。
3号目は、レギュラー陣+オカヤイヅミ、ひうち棚、古山フウに加え、鈴木翁二16年ぶり👀の新作を収録。
小説パートは、滝口悠生、町屋良平、水原涼が寄稿。
https://t.co/O9dQeuQL9p
名古屋在住のアジア好き食いしん坊ねこざさん(スケラッコさ母さん)のグルメ旅行記第3弾。
ここ数年旅行に行けないので、2012年に旅したラオスの古都ルアンパバーンをお届け。食のほかに市場やお寺めぐり、自然、民芸と盛りだくさんです。
https://t.co/VwZXexwFm3
鈴木翁二『オートバイ少女 新版』サイン本が入荷しました。寄る辺ない生の彷徨の意味を、どしゃぶりのような詩情と清明な途上感で描いた伝説の名作集。描き直した「船」「寂寥」を増補した新版です。https://t.co/ldMshCFkgI
そして、どんなときでも茨城の片隅で細密画を描き続けるキクチヒロノリさんの「ALCHEMICAL GRAPHICS」。
広島「本と自由」さんでもお取り扱いはじまりです。
https://t.co/nrJEnnetys
いましろたかし先生のSFタイムスリップまんが道『未来人サイジョー』4/12全3巻同時発売にあわせて、特典つきのご予約を開始しました🙋
直筆の未掲載コマを差し上げます。
詳しくはこちらをご参照ください
https://t.co/berpzTdxsw
外房に「ねじ式」「海辺の叙景」「貧困旅日記」などつげ義春作品にゆかりの地〜太海、大原、養老渓谷など〜をめぐり、大衆メニューや海の幸をいただく、デウスエクスマキな食堂24年冬号「つげ義春とちば」。
つげ作品の聖地巡礼のおともにどうぞ。
https://t.co/DVcueUHbxU
川崎ゆきお漫画家デビュー50周年記念 猟奇王トリビュート展に際して、田中六大さんが作成した漫画小冊子「贋作猟奇王」。川崎さんの著作やサイトなどから、ふんだんに引用、模倣して創作した「猟奇オリンピックは夜ひらく」を収録(川崎さん公認)デッサンつき
https://t.co/6zkYObO58C
『踊り子さんの来る街 ヌードの殿堂 広島第一劇場の日常 』 。巡業に来てステージに立つ踊り子さん、お客さん、スタッフさんを客席や舞台の袖や裏から取材し、劇場の日常に追ったドキュメンタリータッチのビジュアルブック。https://t.co/Nl0hcUWiW6
江戸城下、もぐらの大将に拾われて、団子茶屋で働くおエドちゃんの過去と評判のきなこには秘密があった。
アックスなどで活動する世良田波波さんのパラレルお江戸まんがZINE「もぐら屋のお江戸ちゃん」。
https://t.co/KZ77MczbDV
ホラー、幻想系イラストを得意とする界賀邑里の長編ホラー「かえらずの雨」第一話。どこか影のある女子高生澪弥と雨宿りで居合た、界ホラーの漂泊の主人公一尾が、彼女の出生の謎へと記憶を遡る。https://t.co/YcJGR9cuQk
漫画同人誌「ゆうとぴあグラス#10」は8人の作家の短編を収録。
執筆陣は---ぴょんぬりら、これでいいんだ村、外河謳、原田晃行、園のぶは、黒木雅巳、森田るり、小指。
https://t.co/JfWYuzIM0D
服部昇大「日ポン語ラップの美ー子ちゃん」。ラップを愛する美ー子ちゃんが、いとうせいこう、RHYMESTER、田我流、TOKONA-X etc.らの名曲名盤を初心者にもわかりやすく、マニアも納得の小ネラを効かせて解説。http://goo.gl/t3Pnji