コジマケン・薗田千晴・文庫善哉・保光敏将・山川直人らが寄稿する同人誌サイコロがグループ展に際して制作した、漫画とイラストと文芸がほどよく入った冊子。珈琲やお茶のひとときのお供に。山川直人さんのイラスト・サイン入りです。
https://t.co/nNoBf0H7pX
心身の不調や遠距離介護もあって2年以上の歳月をかけて完成した、藤宮史の木版漫画本。芥川の「羅生門」を原作に、雨の中の羅生門やうす明かりの中の死者たちを、硬質なタッチとオイリーな香り漂う黒々したインクとで描写しています。https://t.co/OVZDZWwiQD
【ご予約受付中】藤岡拓太郎 漫画作品集第二弾『大丈夫マン』 ご予約は12/27まで。https://t.co/a5tGC0MKDj
好評、菜央こりんさんの「女の子のためのストリップ劇場入門 同人版総集編」再入荷。
本編の内容はこれまでと同じですが、印刷、仕様、加工が変わり、カバーと帯のついた本格的なコミック単行本仕様です。画像は比較で、色紙にリソ印刷が旧版、オフセット白黒が新作。どちらもすてき😊
今年の5月に初めてトロントのコミックフェスTCAFに参加した書店ポポタムさんとアーティストたちが、漫画や文章で申し込みからフェス後の書店営業までをレポート。ご一緒したタコシェの中山もレポートを書きました。海外コミックフェスに興味のある人におすすめ。https://t.co/3IwaS571ns
同じく『混血児リカ』WEB公開終了記念原画展の際に作られたステッカーセット。シルクスクリーン印刷 白塩ビに光沢ラミネート加工で耐久性があります。
https://t.co/lMDl1m9Whg
この前のアックスマンガ新人賞南伸坊個人賞受賞されたESDROさんの短編コミックzine「ゆめまんが」4種類が届きました。シュールな夢のような不思議な世界が展開されています。ESDROさん自身による手製本だそうです。
https://t.co/SxPl6qQTL1
山川直人さんの新刊「カラスの言葉がわかるまで」。
タウン誌「うえの」に連載した2〜4ページの作品を中心にまとめた短編集。
掲載誌にあわせて、美術や文学モチーフの作品や、エッセイ風の作品が多めですが、創作も入った虚実ないまぜな内容とのこと。サイン・イラスト入。
https://t.co/reSdVuvVwL
たなかときみ「はじめて・ひとり・女性のためのストリップ観劇ガイド First Strip Guide」も再入荷しました。https://t.co/hcWhvgoV5j
本が好きで、初めてのバイト先に選んだ書店での日々を描いた、秋鹿えいとさんの「本屋バイトの話」。
応募からバイト最後の日まで、本屋あるある、珍エピソード、事件などなどを綴ります。
既刊も再入荷しました。
https://t.co/WtzqqXELhc
横山裕一さんが古典和歌をオノマトペとともに描いた新作「ネオ万葉」。
直筆下描きを封入したサイン本が入荷しました。
店内では下書きのミニ展示もしております。
そして表紙の目の部分はこの通り、キラ〜ン✨
https://t.co/z7WkrFoOZd
キクチヒロノリさんや俵谷哲典さんを特集したタブロイド誌Smoke Signalも出したブルックリンの独立系書店Desert Islandさん。倍の家賃を払うという借り手の爆誕で大家さんから進退を迫られ、周囲の働きかけでクラファンを開始。zine好きには夢のような場所!
https://t.co/Og01bdJUTp