メノ錯覚/おかくーこ「にんげんのくらし 2」
一人暮らしの入浴ーお湯のはり方から、入浴剤の選択、体の洗い方、スキンケア、風呂あがりのカビ対策と、リラックスしているのか面倒なのかわからないが、大切な時間を描写しながら、人生に思いをはせる「おんなのくらし」ほか。
https://t.co/E3Bgf4zVj7
mississippiさんの近未来SFシリーズ「2029」の最新エピソード「ゲームがほしい」がzineになりました。
ゲームボーイのレトロな魅力にはまった中学生Cちゃんは、高騰する中古ソフトに手が出せず、妄想の電脳空間でゲームをプレイ!
https://t.co/QBFNlUKQfo
ムライさんの1〜6ページくらいの短編をまとめた最新zine「ギターの中に猫がいる」入荷しました。
大学生になって憧れの京都暮らしを始め、鴨川べりでギターを弾く僕の唯一の観客が猫…というタイトル作をはじめ、ヘビになった彼氏シリーズの変身直後の第0話的な作品も。
https://t.co/ezEPHMdFMg
美学校の意志強ナツ子先生による漫画作話講座「意志を強くする時」受講生有志のサークル「イデア絶対つかむズ」の同人誌。
潜在意識の沼の中から拾い上げた人間ドラマを、hituji 、イーシャンテン、海辺せとか、高橋利明、夢廻リナの5作家が描いています。
https://t.co/XnH4ixHmPW
秋鹿えいとさんのコミックエッセイzine「映画館、最高〜!」。
幼い頃に初めて観たハム太郎とゴジラの二本立てにはじまる映画館にまつわる記憶の数々。最近の上映環境の進化や映画館あるあるなど18のトピックが描かれています。↓爆音上映にシビれる場面
https://t.co/tzKzjn5ORJ
とこからともなく現れた友だちが、退屈で辛い僕の日常に風穴をあけてくれる2つの物語を収録したSaika Shinnosukeさんの漫画「Stairs」
"階段"が舞台となる屋上or地下室に主人公を導くほか、2つの話を結びつけています。
https://t.co/wDk56AmQg2
『さっちゃんとふくちゃんの5円玉』のタイトル作から、二人の主人公「さちふく」のアクスタ。さちふく視点からの景色をご覧くださいませ。
https://t.co/HiQXNy8rVe
昭和な漫画の懐かしさを新しい形でお送りする手差ユニッツの新作「TELERO」。言葉にならない思いを伝達する未来装置TELEROの発明者の言葉にならない思いとは…?http://goo.gl/I0OSo6
濃いめの人物描写、ありえない関節の曲がり方などの超越デッサン、シュールなSFみたいなストーリーの三拍子が揃った飯島作品にはずれはありません。
良子は同じソロバン教室に通う、地味な久美ちゃんが気になる。母親や近所のおばさんたちの会話の端々から、彼女の家が何か「ワケあり」な事を感じつつ、それが何かわからぬまま、ある事件をきっかけに久美ちゃんは姿を消してしまう...少女の目を通して描く日常に潜むドラマ「ダリア」
ストリップ劇場のガイドブックを作ったり、関連漫画や挿絵を描く、たなかときみさんの新境地。
40歳になる頃から感じはじめた"中年"感を、自らの日常を通した描いたコミック「おじさんをよろしく」。
https://t.co/hN5MVu6hBv
Spectator vol.43は「わび・さび」特集。平安以来の「わび・さび」史を関根美有さん、藤原定家や利休ら「わび・さび紳士録」肖像画を東陽片岡さん、利休伝説をひさうちみちおさんが描き、わびさびを表現した漫画として、つげ忠男さんの「懺悔の宿」が再録されていて、漫画好きにも嬉しい😊