アックス連載「蛭子劇画プロダクション」の進行や仕上げを担当していますが、141号の話はスパムメールを原案にしています。まるでこちらを知ってるかの様なスパムが次々着信したので。使えるものはつかわないと。
@seirinkogeisha
この絵に蝶を飛ばして、それから川から亀が飛び出すところを加筆。亀が飛び出すイメージは「情熱のペンギンごはん」のこの感じ。画業40周年、ヘタウマの奥の深さを感じる。改めて湯村輝彦師は凄いなと実感します。
その昔ゴルバチョフに惚れ😻ゴルビーに朝鮮半島統一を託し応援歌を作ったがそのちょっと前多摩川に捨てられた釣糸が水鳥達を害し問題化してたのを念頭に「坊や多摩川に釣糸を捨てないで」という曲も作っていたので
ところで。このまま決行も結構と思いますが、この漫画までとはいかないまでも、かなり特殊なオリンピック パラリンピックになるのではとは想像します。(同じく「命名」より)
首相だろうと会長だろうと森さんから始まる漫画はイイ具合に下品が成立する。橋本会長だとそこは弱い🤔いや、でもないか?
いや、やっぱりここまで下品にはならない。下品というより馬鹿というか(「命名-千摺と書いてたろうと読む」収録 テレビ黒鮨より)
解毒波止場より。風紀委員長の当時の時代性を鑑みた話も良いが二十日鼠の雑談は顔が綻ぶ。波止場や因果鉄道の旅は文庫や電子だと図版/漫画が省かれ文字だけなのでメルカリ等で単行本を探して読むと倍楽しめます。無論文庫や電子で文字に集中するのもそれも股良いですが。年末年始に是非❗️
自殺される方が多いときく。この漫画、キャラは村田を充ててるが幼馴染シロヒ君をまんま描いた。小2の時。還付金10円でアイスを買おうと誘ったのが俺。シロヒ君こんなんだから成人後もなかなか人生ままならず不惑の頃自分から亡くなった。
数日前ちょっとツィートしたAX次号25日発売掲載蛭子劇画プロダクション。台詞なし絵だけで「あと根本サンお任せ」こうなりました。「良心という悪意が見張ってる」とか「悪意は大抵良心的に振る舞う」との台詞は御大本心の代弁?歌に倣えりゃ曲蛭子歌詞根本によるコラボ??
#アックス
ちんき堂終え新神戸へ向うタクシーで荷物持ちをしてくれたブーマー先輩に宮西さんがどういう人か説明するうち駅に着いた。そしたら宮西さんによく似た人(女性ですが)がいて「嗚呼根本まつりから二人展にzoneが移変わる」と実感。この二人展の見どころは落差だろう。今必至に作業中