首相だろうと会長だろうと森さんから始まる漫画はイイ具合に下品が成立する。橋本会長だとそこは弱い🤔いや、でもないか?
いや、やっぱりここまで下品にはならない。下品というより馬鹿というか(「命名-千摺と書いてたろうと読む」収録 テレビ黒鮨より)
ところで。このまま決行も結構と思いますが、この漫画までとはいかないまでも、かなり特殊なオリンピック パラリンピックになるのではとは想像します。(同じく「命名」より)
その昔ゴルバチョフに惚れ😻ゴルビーに朝鮮半島統一を託し応援歌を作ったがそのちょっと前多摩川に捨てられた釣糸が水鳥達を害し問題化してたのを念頭に「坊や多摩川に釣糸を捨てないで」という曲も作っていたので
この絵に蝶を飛ばして、それから川から亀が飛び出すところを加筆。亀が飛び出すイメージは「情熱のペンギンごはん」のこの感じ。画業40周年、ヘタウマの奥の深さを感じる。改めて湯村輝彦師は凄いなと実感します。
アックス連載「蛭子劇画プロダクション」の進行や仕上げを担当していますが、141号の話はスパムメールを原案にしています。まるでこちらを知ってるかの様なスパムが次々着信したので。使えるものはつかわないと。
@seirinkogeisha
「実話BUNKAタブー」に蛭子さんのかわりに連載を貰いました。第3話は80年代半ば「真昼の暗黒展」なる二人展での悪夢みたいな話を。しかし、サンデー毎日の連載や実話BUNKAの最終回などのペンタッチは退行しながらヘタウマの本質に接近?キンテリ湯村輝彦師が注目しているのも解る。 https://t.co/kryLWiulQ0
復刻に関する作業ギリギリ終了!「こじきびんぼうたい」。一部アックスの特集でお見せしましたが240数頁、何しろこの私が小学生男子の頃に描いた漫画なんでどれもヒドイ。迷子が巨人軍川上監督に助けられる漫画だとか、さすがに今じゃ思いつかない。というかそもそも描きませんよ。
@chinkido70
根本敬が小学生の頃に描いた240頁の漫画単行本『こじきびんぼうたい』を50余年後にガロ デビュー40年記念としてワザワザ丸ごと1冊A5サイズで復刻しました。
¥4999
限定150部
ポストカード付き。
https://t.co/uKZ2ww5kMy