千葉県にある元小学校にして現タイの寺院で見た仏画…。
何となく「へたウマ」期?のつげさん(必殺するめ固め 等)の絵を感じてしまう。
夜爪を切っていると「親の死に目にあえないよ」と注意されたものですが。いまはどうでしょう。年寄りと同居してないとなかなか出ないかもしれません。しかし、世の中とは実に皮肉なものだとコロナ禍で思うことしばしばです。
爪はのびたら切ればいいんです。
表だってお見せ出来ない「悪いエロ」でしかも単行本本未収録の短編漫画ナマ原稿4本を「小売店」のサイト内にアップしました。
往年のピンク映画風に言えば「パートカラー」仕様になっております。是非一読ください。
更に、イラスト2点も同時にアップ。両イラストの「背景」は作品裏に記しました。
ところで。このまま決行も結構と思いますが、この漫画までとはいかないまでも、かなり特殊なオリンピック パラリンピックになるのではとは想像します。(同じく「命名」より)
美学校。蛭子さんの漫画「去年マリエンバートで」を読んでから、映画「去年マリエンバートで」を観てそれから蛭子「続・去年マリエンバートで」を読む。
先日ショートステイ中の蛭子御大を訪ねたが今の御大はマリエンバートにいるのだと確信。
@bigakko
単行本未収録作発見。しかし、これがゴリゴリのヒップホップ専門誌(blast)に連載されていたのだから。が、10年前ブラックスモーカーズからリリース後地方をまわった時思いのほか若い者に認知度がありやっとくもんだと思った。
もう50年程経ちますが都下に「羅漢さん」と呼ばれ、寒風吹きさぶ真冬に短パン(だと思う)一丁でワッハッハと笑いながら街を走ったり乾布摩擦をするご老人がおられました。(※私の死体漫画にも一度登場。尚、ドローイングはまだ途中です)
蛭子さん故郷長崎の中学の後輩でもあるツージーQ「ぶどう園物語」の評判&売行きが快調で鼻水でなく涙が出る😭
尚、湯浅学が解説で唐突に触れている大韓ロックの至宝サヌリムの「ぶどう畑へ行こう」はこの6集4曲目でゴスミダ。
@Q91388900 @seirinkogeisha
30年前。世田谷区上馬のある家の門に「ウーウームキムキするので注意して下さい」の貼紙があった。どうやら〈猛犬注意〉が言いたいことのようだったが、ウーウームキムキはいまだに気になる。
ところで今サザエさんがSNSで何かと意地の悪いことをカキこまれてるって本当ですか?
この絵に蝶を飛ばして、それから川から亀が飛び出すところを加筆。亀が飛び出すイメージは「情熱のペンギンごはん」のこの感じ。画業40周年、ヘタウマの奥の深さを感じる。改めて湯村輝彦師は凄いなと実感します。