これはくりまんじゅう問題にも通じる事だと思うんですよ。食べちゃった分はもう増えないっていうのは形状の問題なの?と。だとしたら手で握り潰せば済むよね。それとも胃液が混じって消化されないとノーカンなのか。くりまんじゅうというのは物理的・唯物的な存在なのか形而上の概念としての存在なのか
このコマ、部屋の中でジャイアンが靴履いてるのがずっと気になってたんだけど最近の版だと直ってるんだね。いつ頃修正されたのかな。さすがに絵をいじってるからF先生の存命中だよねえ。
思うんだけどぼんは本来の歴史だと過失で鉄男を死なせてるじゃん。その流れだと保護観察になったり普通の生活は送れてなかったと思うの。だから「実は歴史に関わってる」世界線は本来ないよね。助かったことで副次的に歴史に関わったというなら元々チェックカードに引っかかってリームに助けられないし
ぼんは元々潮出版社から出てたから本当は台詞の語尾に句読点がない方がしっくりくるんだよね。小学館は執拗に「。」を付けるけど。それ付けないと死んじゃうの?でも何故かこの鉄の掟は小学館でも少女漫画には適用されない。ポエムが多いからなんだろうな。さすがにこれに「。」付けたら暴動が起きるね
『パーマン』と『青の6号』ってサンデーの同じ号で連載開始だったのか。当時のサンデーレベル高いな。
そしてこれはドラえもん全話中で最も小沢さとる先生っぽいコマ。潜水艦の話だから小沢さとるだな!みたいなノリでわざとこのアングルだと思う。 https://t.co/Vz9b2asDv7