『あまゆる/マウンテンプクイチ』(2012-2015)。きららではお馴染みの「女の子+」システム、なんと農業までカバーしていたとは。
マウンテンプクイチ先生は現在は『球詠』(2016-)で有名かな。
おなじく『人間昆虫記』に不気味な風貌の人物がでてくる。このキャラどこかで見たことがある、と思ったら『ばるぼら』に出てた前衛芸術の人と同じキャラかな。ばるぼらは1973年だから時期は被ってないけどこういうのは個人的に面白い。手塚治虫のスターシステムなんて当たり前だから珍しくもないけど。
『スクールアーキテクト/器械』(2014〜2015)オカルト、都市伝説をテーマにした学園もの…かなあ? そして「エロ」をまぜた感じか…。恐らく2巻乙。
そしてブコフ50号水戸元吉田店で入手したきらら作品。『精霊さまの難儀な日常』(2017-2019)は『あんハピ』の琴慈さんの作品。『どうして私が美術科に!?』(2016-2017)は、『GA』や『神様とクインテット』に繋がる美術部系作品かな。この2作品の共通点は、いずれも全3巻!あ、すいにゃん先輩すき。
『メロ³!/野々原ちき』(2008-2009)
先日「気になる作品」として挙げた作品を早くも入手。タイトル通り3人の女子から「メロメロ」になられる男子生徒の話かな。シンプルな絵柄がかわいくて好きです。きのっぴかわいい。
『ぽんこつヒーローアイリーン/ぼや野』(2016-2017)
いわゆる「プリキュア」+「ニチアサ」的な作品かなあ。魔法少女風な衣装だけど魔法使ってる感じはないし、なにより「愛と勇気の戦士」と名乗ってるからね。…「火星から地球に派遣された」となると主人公は宇宙人ってことになるが…?
『がんくつ荘の不夜城さん/鴻巣覚』(2017-2019)。
気になったので入手してみる。いわゆる「きらりブックス」の漫画家視点…みたいな感じか。だからきららネタ満載なので、やっぱりきららに精通してないと面白さは伝わらなそう。「2巻乙」ネタも飛び出すメタ展開が楽しい。
『ネガ→ポジ』もゲストからの新連載だけど「応援ありがとう」とあるからアンケート結果反映説はありそう。 https://t.co/m3XXXO6XUO
『きもちわるいから君がすき/西畑けい』(2022)
とにかくキャラがかわいくて仕方ない…。あと、等身がかなり違和感あるんだが、これは「スカートのすそをひらっとさせたい」から、あえての設定なのかなあ、と。やっぱり胴と足が長すぎるからな…。そして個人的に西宮透ちゃんがかわいすぎるのです。