#桑田次郎
同じく1960年
アメコミの様なタイトル「Xマン」
悪人とのドンパチも悪くないが個人的に侵略テーマのエピソードが好きだったりします
#ナショナルキッド 海底魔王ネルコン 感想
後に海底人のサンゴが捕まり、漫画では彼を逃がすためにキッドの偽物が使わされるのだが、当時番組の記憶ではサンゴは覚えてるが偽キッドは思い出せずにいます。
この後の配信で私の記憶の謎が明白になるので期待値大
私的 #さいとうたかを 展
「地下大陸」1966・少年マガジン
「無用ノ介」誕生までの中短編の一作。「人犬」が狼男系の話なら、こちらは「地底探検」や「地底大陸ペルシダー」系の話ですね
私的 #白土三平 展
月刊ぼくら連載のキムは
死神少年、死神小僧、謎の怪少年、と銘打つ言葉が時期により変わりました。また単行本(画像1左)の表紙では何も無し…という迷走ぶり。現在は死神少年に落ち着いた様です。死神小僧だと「忍者旋風」風魔の太郎になるので区別分け出来て良かったと思います
岸本修作品(追悼8)
「宇宙人類 ノバ」
アニメ、時代劇とテレビ番組のコミカライズを貼りましたが今回はラジオドラマ作品です。
怪しい事が身近に起こるというNℍK少年ドラマシリーズ的な雰囲気から
やがて月に舞台を移すスケール感!そして宇宙人類ノバとは?
まとめて読みたい一作です
#岸本修
#岸本修
岸本修作品(追悼9)
『ハリケーンボーイ』
スーパーヒーローとロボットの共演を早くから描いておられますね
#同じ名前でも全く違う物挙げろ
怪猫仮面
画像1の怪猫仮面は右側の白い猫で
画像2が黒い猫←画像1と比べると黒猫の騎士に近いよね