源氏物語の中には当時の日常が何気なく書かれているけど、それを別の資料と組み合わせて読み解くと、色々なことが解る。当時も疫病が蔓延していたとか。
それを学習漫画的じゃなくて、サラッと読めるように漫画にしています。。
https://t.co/7bVDi3mtjs
この後、源氏と六条御息所の出逢いを、江戸時代に本居宣長が二次創作した『手枕』を漫画にしているのですが、そこでこんな絵を描いてしまいました。
ごめんなさい、ごめんなさい。
https://t.co/KgQfbTKfNu
完訳漫画『源氏物語』
今回は一休みで、光源氏と六条御息所の出逢いを描いた江戸時代の国学者・本居宣長『手枕』を。恐らく初の漫画化。
世界初のラノベとも言われる源氏物語の二次創作。
日本の創作はこうして始まったのです。
https://t.co/KgQfbTs6zm
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その27「富士山」
日本人は富士山が大好きで、その地域で一番の山に「〜富士」と名付けたがる。辞典には279の見立て富士が掲載されております。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも。
雑学満載、クイズにもそのまんま使える面白い辞典でやんす。
6月中旬に『モノのなまえ事典』の3巻が出ます!
ということで文章仕事が一段落。
この先はずっと漫画を描くぞ!
もう雑学屋仕事は終わりにしたいのでやんす。
雑学は趣味でやっているぐらいがちょうどいい。
https://t.co/7bVDi3mtjs
新アカウント宣伝で「源氏物語」全訳漫画を10月限定で再公開
前回、第5帖までだったのを、第6帖・末摘花の第一話も追加公開です
1帖からhttps://t.co/vvnc7LNOiZ
6帖からhttps://t.co/JFL59scQba
この先、漫画の話題、雑学の話題をこのアカウントで語り続けますのでフォロー&RTよろしくお願いします
『源氏物語』は不親切な小説で、一夫多妻の時代ということもあって子供が何人いるのかよく判らない。光源氏の兄弟も前振りなく突然出て来たりするので、それらを把握出来る処まで調べている。すると色々と無理が発覚して、凄え面倒臭い。
現在「明石」まで↓
https://t.co/MRux8MI7pG
『知泉源氏5』100ページ突破。これで3分の1だ。
源氏物語はどうしても歌を詠んだり、手紙のやりとり場面が多く、絵に動きがないので、変化をつけるためにこんなお遊びの絵を挿入して飽きさせないように工夫しています。
『源氏物語』完訳漫画
原典に忠実でありつつサクサク読め、平安時代のアレコレも解説。総ルビで小学生でも理解できるよう描いてます。Pixivでは下書き込みの未完成版ですが完成版を近々発表できるかも(未定)。
現在「関屋」まで。源氏物語の前半はこれでばっちり!
GWに是非
https://t.co/z3U0qu1PEC