『知泉源氏』は原典を余すところなく、忠実に漫画化するという作品だけど、物語を曲げることなくキャラに肉付けしている。原点ではあまりキャラ立ちしない源氏の兄・朱雀帝は悲しいほど凄くいい人に描いている。良い人すぎて描いていて悲しい。幸せになってほしいけれど紫式部姐さんは残酷な人だ。
『源氏物語』原典に忠実に書きつつ、サラっと読める漫画にする企画
最新作「11帖・花散里」気がつけば2000ビュー、感謝。
https://t.co/cJQ01Z9xi0
すべての和歌も解りやすく翻訳、物語の中で和歌が重要な意味を持つことが理解できます
ダイジェストじゃなく、ちゃんと読んだ気分になれる漫画でやんす
世間では桜の開花宣言が話題になっているけど、第八帖・花宴(はなのえん)も桜を愛でる会から始まる話。桜に酔って過ちを犯す光源氏。その過ちが大きな政治的なうねりとなって物語は次のステージへ…というお話。
アップは4月中旬頃かなと
『源氏物語』完訳漫画↓
https://t.co/z3U0qtJGqu
『 #異名・ニックネーム辞典 』宣伝漫画:その47『あの鳥・未来編』
手塚センセイごめんなさい。火の鳥はやはりどこを切り取っても名作。
そして人類はそこまで馬鹿じゃないと信じたい。
凄く面白い辞典なので、是非一度、立ち読みでも
ついついクイズを出したくなってしまう不思議な辞典 でやんす。
『源氏物語』完訳漫画化プロジェクト
Pixivにアップしてある作品は半分下書きのお試し版ですが、水面下ではコツコツとペン入れ進んでいます。
源氏物語はこんなに面白い!気軽に読める作品を目指し、総ルビで小学生でもOK。現在Pixivには第八帖:花宴まで961ページ分を掲載。
https://t.co/z3U0qtJGqu
どんなに面倒臭いページでも描き始めなければ終わらない
ず来年は3巻から6巻まで4冊出版予定、3ヶ月=300ページのペースで進めなくてはいけないので、休んでいる余裕はないのでやんす。
頑張れ俺!
『源氏物語』明石の後半をカリカリ描いてる。
登場人物のキャラを強調して描いていくと、明石姫君の陰キャの原因はやはり父親の入道にあるのかなと。
原典だけ読んでると、ここまで酷い印象ではないけど、ある種の毒親要素があったのかも知れぬと思いつつ、現代的な発見。
https://t.co/9s9wxkfNxD
10年以上前、暇つぶしにブログで書いていた漫画
1980年当時の若者の話なんだけど、気がつけばもう40年+1年前のオリンピックの話題。あの当時40年前と言えば1940年、戦前の話だぜ、若者にとっちゃ歴史的時代の話。
で冒頭に桐壺帝と頭中将のモデルが登場している。
(↓続
『知泉源氏』19帖の展開のために、冷泉帝が光源氏のことを子供の時から「源ちゃん」と呼んでいたのは大きな伏線だよな、と思い出し、そう呼んでいるコマを間に追加する書き直し作業中。
『源氏物語』完全漫画化プロジェクト
Pixivにアップしてあるのは、あくまでも試作品で下書きもコマ割りもセリフもラフ。実際にはこんな感じになっていきます。
装束の柄とか毎晩一人で修行僧のように描き続けている。そんな時、少し後悔をする。
現在、第八帖まで公開中。
https://t.co/z3U0qtJGqu