その辺のことも自分が現在描き進めている『源氏物語(知泉源氏)』の中で触れてます。
『あさきゆめみし』は名作だけど、それとは違った切り口で完全漫画訳を目指しています。
現在、第15帖・蓬生(よもぎう)まで書き進んでおりますので、是非。↓
https://t.co/UEC7hY7DA4
源氏物語は多くの現代語訳があるけど、作者の趣味が入ったり、オリジナル要素が入る。
自分の漫画もオリジナル要素はあるので、読書感想文で「明石入道の唇が厚くて面白い」なんて書いちゃダメだよ。原典では普通に真面目な人だから。
https://t.co/3Nwkv0yhXp
ついでに『源氏物語』に絡んだエッセイ的漫画。
これはFacebookで気が向いた時に書き散らしているもの。
ということで、Pixivの源氏物語、ヨロシクです。
https://t.co/KgQfbTs6zm
PIXIV『源氏物語』完訳漫画
体調不良で進みが遅いけど2月中には次をアップ予定
原典にはない部分も描き込む。桐壺上皇を朱雀帝が見舞う場面、紅葉賀に出て来た四男が5年後の姿でいたり、ずっと先に出てくる三男の蛍兵部卿宮もいたり、説明はしないけどとりあえず描き込む。
https://t.co/z3U0qtJGqu
完訳漫画『源氏物語』澪標(1)9月公開予定
不義の子が帝になり、宰相中将(頭中将)の息子・柏木と紅梅、源氏と葵の息子・夕霧、そして明石の君の子も誕生し、物語は次世代へ移行する準備中。
でもあの子が将来あんな悲劇に見舞われるということを知っているので書いていて悲しい
https://t.co/MRux8MI7pG
夕飯が終わってから寝るまでの時間、延々と源氏物語の漫画を描いたり、原文を読み解いたり、調べ物をしたり。数年前から資料を集めていたけど、描き始めたのは一昨年の秋からなので1年半。下書き多めだけど現在900ページ、紅葉賀まで。淡々と行くざんす。
https://t.co/z3U0qtJGqu
手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生の世代がよく描いていた波の表現を真似してみたけどなんかいまいちな気がする。難しい。
古典について専門的な勉強はしていないし、漫画はこれがデビュー作ですが、詩に関してはひとまずプロの仕事をしていますので、わかりやすく表現しているつもりです。#知泉源氏
今回の話には丘の上にある明石の姫君が住む邸宅が出て来ますが、原典を読むだけでは全然想像がつかず、他の源氏物語の漫画を読んでもほぼ描写されていないので100%想像です。
こんなんじゃねえよ!とファンの方々がお怒りかも知れませんが、自分の限界はこんな感じです。
https://t.co/N59IK25PwA
早朝に文章仕事(本職)を終わらせ、そこから黙々とカリカリと漫画描き。
小学校の卒アルで「将来の夢:漫画家」と書いてから随分経ったけど、未だにそんな事を言っている往生際の悪い人。今でも漫画を描くのが大好きだから始末に負えない。
源氏物語、多くの人に読んで欲しい
https://t.co/MRux8MI7pG
昨日公開でもうすぐ400view
ありがとうございます。
本職の仕事も年末に向けて混んで来ましたが、今年中に「蓬生(2/完結編)」を公開出来るようにカリカリしてます。もしかしたら正月にズレ込むかもしれないかもですが。
https://t.co/UEC7hY7DA4
完訳漫画『源氏物語』澪標(1)日曜日に公開できるかも
ということで動いていますが、現在ワクチンで熱ポッポだるだる状態。果たして公開できるのか。
https://t.co/MRux8MI7pG