はてなブログに投稿しました #はてなブログ
マンガ「メシにしましょう」の真髄はじわじわとシュールになっていくことです! - かくいう私も青二才でね
http://www.tm2501.com/entry/2017/07/28/181814 …
え?異世界にスマホ持ち込むまではわかる(?)けど、ネットまで使えるのかよ!
辞書とかカメラとかライトが使えるならまだわかる(?)けど、ネット使えるのはさすがにおかしくない?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ぼくの中で「あ、この人は神だ」って確信したのは下着のシーン。
下着のシーンって雑に描いてもみんなだいすきなシーンだから加点要素なんだけど…下着のひらひらやシワ、さらにはお腹や腰つきがしっかり描いて、作り込んでるところに「いい仕事してますねぇ〜」です。
抜こうと思えば抜けたはずよ?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
しかし、また中嶋監督みたいなことを…。
今でこそ、1〜4番まで固定してるけど、開幕直後は2番吉田正尚とか、4番中川圭太に代表されるような奇抜な打線を組んでました。
「猫の目打線、再来か」
なんて言われてたけど…本当にベストな打順を探ってのことだったみたい…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちなみに、マンガでは補欠の選手をキャプテンに大抜擢をしたことに、【実力派の選手達】が猛反発。
オリックスでも中嶋監督の抜擢に似たような軋轢があっただろうけど…そこはプロ。
中堅・ベテランが若手のピンチに駆けつけたり、隙間を埋めたりで抜擢された選手を支えたり、火消ししたりしてる
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ゆうきゆう作品の悩ましいところって
「俺を含めた『社会に抑圧されてると感じながら生きてる人』は絶対好きだけど、これが好きだと言うと世界の半分ぐらいから嫌われる」
という、存在自体が罪の果実みたいになってるところ。
特にこの作品…一番マイルドで人を傷つけてないネタでこの攻撃力だし
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
同時に、そういう少数意見の権化みたいな人が偉くなったり、そのスタイルで自然に仕事が周りだすと、逆に正論が通らなかったり、正論を言う方が我慢する姿も描かれてる。
これ、ギャグマンガのように見えて、実は社会の姿そのものだからこれ描いた作者は天才だと思う。
いや、マジでお世辞抜きで